校長室より。。。

校長室より。。。

地震・火災避難訓練を行いました。

本日は、地震が起き、その後火災が発生したという想定の避難訓練を行いました。

相楽中部消防本部の皆さんのご指導の下、計画通りに行いましたが、署長様からご講評の中で「もし、大事なものを忘れたからといって、火災が起こっているところに引き返してはいけませんよ」と教えていただきました。

放水訓練も見学しました。

       

 

       

    消防車、間近でみると、不思議が一杯。質問もしました。

 

          

  訓練後、6年生は「煙体験」を行いました。

  有毒なガスを吸い込んで神経が損傷を受け、倒れてしまうことがあるようです。火災の恐ろしさをしっかり学びました。

 

          

今日の献立 ねぶかめし 鶏肉の七味焼き 大根の味噌汁 牛乳 でした

感想を交流し合います

運動会を終えた子どもたち。他学年の姿から感じたこと、伝えたいことをムーブノートを使って記し、交流し合います。

      

  5年生の教室にて。低学年に温かいコメントを入力しました。

 

他学年からのメッセージ、とっても嬉しいですね。

自分の頑張りって、自分自身で分かることもありますが、友達からの一言で改めて気づくこともあります。そして、友達からの「頑張ったね」「とってもよかったよ」は、やはり、ものすごく心に残ります。

運動会の取組を通して身に付けた力、大きかったでしょうね。

 

今日はお弁当の日。各ご家庭でご準備いただき、ありがとうございました。子どもたち、ニコニコ顔でいただきました。

応援ありがとうございました

今年度の運動会を本日開催しました。

休憩前からポツポツと降り出した雨が、5,6の表現、閉会式、と強まりましたが、最後まで子どもたちは緊張を切らさずに力を発揮してくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。

          

1,2年生の表現「ハロウインパーティーin木津川台」

 

          

3,4年生の表現「よっちょれ!!」

 

          

5,6年生の表現「繋(つなぐ)」

 

今日までの子どもたちの練習の成果が充分に発揮された運動会でした。保護者の皆様には運動会取組期間中、そして本日と、見守っていただき、本当にありがとうございます。

 

明日天気になあれ

明日、運動会できるといいなあ、という願いを込めながら、

5,6年生が前日準備を頑張りました。

自分たちの演技、競技に下級生への応援指導、係活動、と、

高学年は大忙しの日々を過ごしました。

よく頑張ってくれました。ありがとう。たくましくなっているよ。

         

    前日準備後、体育館にて。明日を待ちわびます。

 

         

今日の献立 小型パン 和風きのこスパゲッティ ごぼうのごまマヨサラダ 牛乳 でした