校長室より。。。
音訓カルタ!勝負!
この季節の室内遊びといえば、カルタ
3年生の子どもたちも大好きです。
よーく見ると・・・
一つの漢字の「音読み」と「訓読み」の両方を入れた文章を考えて、カルタにしているのですね!
おおーすごい、3年生。
読み手さんの声、高らかに響きます。
「はい!!」と、すばやくいくつもの手が伸びました。
楽しそう!工夫一杯のカルタでした。
今日の献立 酢飯 まつぶた寿司の具 ゆばのおすまし 牛乳 でした
ピッタリはらえるかな?
1年生の算数。二桁の数を学習しています。
「52円、硬貨を使って表せるかな?」
50円玉1枚と1円玉2枚! 10円玉5枚と1円玉2枚!
どちらもバッチリ!
いろいろな、表し方が、ありますね。
これは、いくらかな?
みんなの答えを確かめます。いろいろな表し方がありました。
「お金の数が少ない人もいるなー」「数えにくいかも?」
いろいろな発見がありました。
みんな、楽しく数づくりをしました。これでもう、お買い物のとき、ピッタリ払えますね(^^)
給食週間特別献立期間です(^^)
給食、今日はとりわけ子どもたちが嬉しそうでした。
カレーだったからかな?どの学年でも「やったーカレー!」という声が聞こえました。
当番さんがテキパキと。 「いただきまーす」
毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
木津川市では1月20日から24日を給食週間とし、
【学校給食の歴史~昔の給食にタイムスリップ~】と題して、様々な献立が登場しています。
ちなみに、今日は・・「昭和、平成時代献立」だそうです。
(写真がなくて済みません。)
ごはん にこにこポークカレー キャベツのゆかり和え 牛乳
でした。
さまざまなおかずが登場するようになったんですね。
読み聞かせ、ありがとうございます。
1月の読み聞かせをお世話になりました。
お話の世界に浸るひととき、贅沢です。各学年の段階に応じていつも選書してくださる読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
今日の献立 ごはん 鮭の塩焼き 白菜のごま和え いもだんご汁
牛乳 でした
木津川市少年の主張大会に出場しました
1月18日(土)、アスピアやましろにて、第14回木津川市少年の主張大会が開催され、本校6年生児童が出場しました。
堂々とした、大変聴きやすい発表で、伝えたいことがよくわかりました。
緊張したと思いますが、素晴らしかったです!
2月の相楽大会への出場も決定しました。おめでとうございます!
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。