校長室より。。。
文化庁 学校巡回公演を実施しました
今日は、文化庁の学校巡回公演を開催しました。
TEAMパフオーマンスラボさんによる「ミラクルイリュージョン」です!
不思議なマジックショー、ジャグリングや空中で繰り広げられる幻想的なエアリアルなど、ハラハラドキドキ、大盛り上がりの演目が次々と。とっても楽しいひと時でした。
「初めからできるわけじゃないんだよ。何回も練習を繰り返します。」と、本公演に先立つワークショップに来てくださったときに、団員の方が子どもたちにお話ししてくださいました。
コツコツと積み上げることが大切なんですね。
TEAMパフオーマンスラボの皆様、ありがとうございました。
木津第二中学校とのあいさつ運動を行いました
「おはようございます!」
今朝は、いつも以上の大きな声が響きました。
木津第二中学校の生徒さんがあいさつ運動のため、木津川台小に来てくれました。木津川台小 児童会のみんなも一緒にあいさつ運動に取り組みました。
「小学生、かわいいですね。」と、中学生の皆さん。
ありがとう。小中連携の一環として、大事にしたい取組です。
今日の献立 新ショウガご飯 シイラのから揚げ 茄子の味噌汁 牛乳 でした
メダカの水槽、楽しみにしてね
飼育・園芸委員会のみんなが、昇降口前に水槽を準備してくれています。
メダカを飼うようです。楽しみですね。
水槽近くに顕微鏡も設えました。
小さなもの、いろいろ、観察しましょう。
(今はまだ準備中(^^♪)
今日の献立 ごはん 鶏肉の梅肉照り焼き すまし汁 牛乳 でした
「チャレンジ週間」が始まります
家庭学習に日々、頑張って取り組んでいる木津川台の子どもたち。保護者の皆様には日々の声掛けや点検等、お世話になっております。ありがとうございます。
6月11日(水)から17日(火)までを「チャレンジ週間」とし、家庭学習について意識付けを図る取組を行います。
各学級で、「家庭学習の際、心がけること」を説明しておりますので、お子様にも
「今日ははかどったかな?」
「見直しもしたかな?」
など、話題にしていただけたらと思います。
1年生、チャレンジ週間の取組は初めてです。先生の説明を聞きながら、宿題やおうちでの読書について、振り返っていました。
保護者の皆様にはチェック等お世話になりますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日の献立 ごはん カミカミ豚キムチ 中華スープ 牛乳 でした
あ、アゲハ・・・
3年生が観察をしています。
アゲハチョウが、きれいな羽を広げています。
「まだ、さなぎのままのもあるよ」
と教えてくれました。
3年生にとっては一緒に学校生活を過ごす仲間になりました。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。