校長室より。。。
ALTの先生とお話ししたよ
今日は、5,6年生の外国語の時間に、ALTの先生が来られました。
5年生の教室では、「ALTの先生に質問タイム」。
私が教室に入ったとき、
「テニスはできますか?(好きですか、かな?)」
「残念、できないんです。でも、練習したいな」
というやりとりを、英語で行っていました。
しっかり、意思疎通ができていました。
日頃教室で学んでいることが実地で活用できる、そんな学習ははやり子どもたちのやる気に繋がりますし、「もっと学びたい」の意欲付けにもなりますね。
3学期も来てくださいます。see you!
読み聞かせ、わくわく
本校 読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、
今日の朝は、各学年、各学級で読み聞かせをしていただきました。
グンと寒さが厳しくなったと感じた月曜日でしたが、読み聞かせを聞くと、こころはワクワク、ほかほかしますよね。寒い中、お世話になりありがとうございました。
今日の献立 ごはん 鶏肉の香味焼き レモン和え 豆腐とワカメの味噌汁 牛乳 でした
1,2年生 2学期のまとめにがんばっています
1年生は、カタカナの総復習中です。
丁寧に、確実にかけるように・・・。教科書や壁に貼られた「カタカナ表」を確かめながら、一字一字、集中して書いていました。
2年生は、ハードルを使っての運動です。
寒くても、元気な声が響いていました。リズムよく低めのハードルを越えていきます。しっかり体を動かすと気持ちいいね。
みのり学級 大根で一品!
みのり学級のみんなで育てた大根を使って、クッキングをしました。
今日は、食べやすい大きさ、厚さに切って塩をまぶした「即席の一品」です。
薄ーくスライスして、塩をパラパラと。しんなりしてきたら完成!
お好みで鰹節や醤油、ブラックペッパーやポン酢等、つけていただきました。とっても、おいしかったです。それぞれお気に入りの味を見つけました。
調理器具の片付けもスムーズです。
おうちでも作っておいしくいただけそうです。ごちそうさまでした。
今日の献立 ごはん 厚揚げのカレーだしあんかけ たぬき汁 牛乳 でした
12月 全校朝礼を行いました
12月になりました。一年間は早く過ぎるものだなと実感する12月です。
2学期も、たくさんの頑張りをみせてくれた子どもたちです。
冬休みまで今日を含めて24日間。2学期のまとめの時期です。
うがい、手洗い、早寝を心がけ、元気に過ごせますよう。
全校朝礼では、「人権」についての話をしました。
自分も、友達も安心して毎日過ごせるために、どんなことができるのか考え、行動して欲しいと伝えています。
今日の献立 ごはん 鶏肉とキャベツの味噌炒め すまし汁 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。