校長室より。。。

校長室より。。。

7月 全校朝礼を行いました。

暑さに配慮し、今月の全校朝礼はオンラインで行いました。

学校生活の中で、「こうしたら面白いな、楽しいな」「もっと友達と仲良くなれるな」と思うアイディアがあったら、どんどんチャレンジしてほしいという話をしました。

1学期も今日を含めてあと14日。一日一日を大切に、学期のまとめを頑張りましょう。

     

7月の生活目標は、「ゆっくりろうかを歩こう」です。

廊下歩行の取組を継続していますが、まだまだ廊下を走る人を見かけます。大きなけがにつながらなくても、「ヒヤッとした」「危なかった!」と思った経験があるかもしれません。大きな事故の裏には300もの「小さな小さな、ヒアリハット」があるとも言われていますね。そんな例を出しながら「自分も友達も、安全に過ごせるように」廊下を歩こう、と話をしました。

    

     

今日の献立 ごはん 豚肉のしょうが炒め 冬瓜の味噌汁 牛乳 でした

 

2年生 こんなもの、見つけたよ

2年生が国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習で、校長室に来てくれました。

     

校長室で見つけた「こんなもの」の特徴をとらえてワークシートにメモしています。

それぞれ、見つけたものは違いますが、「これ、なんだろう?」と思うものが、校長室にはたくさんあったようです。

「空から写した写真がある!いつの季節かなあ」

「ソファ、何であるんやろ?」

いろいろな質問に答えながら楽しい時間を過ごしました。

校長室のほかにもグループごとに特別教室、保健室等で「いろいろなもの」を見つけたようです。

こどもたちの新鮮な視点、素晴らしいですね。

    

    

今日の献立 ごはん 鶏肉のごま煮 きゅうりの香りづけ 牛乳 でした

掃除の取組、振り返りをしました

「すみずみまで そうじをしよう キャンペーン」

3日間の取組でしたが、自分たちの掃除の仕方を振り返る、よい機会となりました。

   

2年生は最終日「虹色シール」をもらえたようです。

    

シンクの側面の汚れをふき取る1年生、よく見てくれていますね。ありがとう。

暑い中ですが、どの学年も、一生懸命取り組むことができたようです。

 

    

今日の献立 ごはん 鶏のチリソース トックスープ 牛乳 でした

おおきなかぶ、音読げきを楽しもう

1年生が国語科で物語文「おおきな かぶ」を学習しています。

おじいさんやおばあさん、いろいろな動物が出てきますね。

グループごとに役割をきめて、音読劇をするようです。

   

役割になりきって楽しく音読しましょう(^^♪

楽しみですね。

 

      

今日の献立 ごはん マーボーなす 春雨スープ 牛乳 でした

すみずみまで そうじをしよう キャンペーン!

今日から3日間、全校で掃除の取組を行います。

時間内にすみずみまで掃除ができるよう、クラスのめあてを決めました。

     

トイレ掃除、いつも頑張ってくれているね。

    

昇降口。広くてたいへんですが、いつもきれいです。

    

ぞうきんがけは、「ワイパー拭き」。低学年から高学年まで、しっかりマスターしています。

    

1年生の教室は、6年生が手伝ってくれています。

よいお手本を見ているので、歴々、木津川台の子どもたちは掃除が丁寧です。

校舎は、ところどころ古くなってきていますが、いつもピカピカです。(^^♪

 

今日の献立(写真がなくてすみません)

ごはん サバの塩焼き 万願寺とうがらしのおかか炒め 玉ねぎの味噌汁 牛乳 でした