校長室より。。。
木津二中の皆さんと あいさつ運動
木津第二中学校の皆さんと一緒にあいさつ運動に取り組みました。
登校したみんなは、懐かしの先輩を見て「あ!」と嬉しそう。
「おはようございます」と元気に挨拶し合いました。
挨拶は、するほうも、されるほうも、気持ちのよいものですね。
木津第二中のみなさん、ありがとうございました。
今日の献立 ごはん ワカメスープ ビビンバ 牛乳 でした
「おたすけ隊」いつもありがとうございます
昨日、「おたすけ隊」の皆様・地域の企業の皆様に、校内の環境整備をお世話になりました。
午前から駐車場の除草作業をお世話になり、午後から地域の企業の皆様が草木をまとめてビニル袋につめてくださいました。ものすごい数の袋が積み上がりました。本当にありがとうございました。
3年生、防火設備を調べています
昨日、3年生が校舎内をくまなく点検。
校長室にも来てくれました。
煙を探知する装置を見つけました。
消火器がどこに備えられているかもチェックしました。
自分の目で見て、学びが深まりました。
今日は、地域のスーパーまでお店探検に出かけています。
お店の工夫、いくつも見つけてきたかな。
4年生が南山城支援学校の皆さんとの交流しました
毎年、本校では南山城支援学校 小学部のみなさんと4年生が交流しています。今日は小学部の皆さんを本校にお招きし、体育館でゲームを楽しみました。
的あてやサメたたき、ボール転がしゲームなどなど、楽しいゲームを考えた4年生。小学部の皆さんも喜んで体験してくれました。
挨拶や説明、とてもわかりやすかったです。一緒に遊べてよかったね。
コスモス班遊びを楽しみました
後期児童会運営委員会による、児童集会を行いました。
後期児童会運営委員のみなさんが、後期の児童会運営委員会のテーマを紹介してくれました。
「輝く星座」です。一人一人が「広大な宇宙 学校」生活においてキラキラと輝いて欲しい、という願いが込められているそうです。素敵なテーマですね。みんなが楽しめる取組、期待しています。
ということで、さっそく「コスモス班遊び」を企画してくれました。
「人間間違い探しゲーム」です。
1年生から6年生まで盛り上がりました。何問正解したかな?
今日の献立 ごはん 揚げ鶏のレモンしょうゆ漬け 茎ワカメの炒め煮 豚汁 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。