校長室より。。。

校長室より。。。

あ、アゲハ・・・

3年生が観察をしています。

     

アゲハチョウが、きれいな羽を広げています。

「まだ、さなぎのままのもあるよ」

と教えてくれました。

3年生にとっては一緒に学校生活を過ごす仲間になりました。

読書の取組続いています

今日も、読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。

さて、いよいよ近畿地方も梅雨入りとか。

室内でじっくり本の世界に浸るのもいいですね。

 

読書ツリー、みんなのおすすめの本がたくさん。

1年生も覚えたてのひらがなで、本の名前を書いています。

昇降口に「校長先生のおすすめ本コーナー」も、ありますよ。今日、新しい本に交換しています。気づいてくれたかな?

 

      

今日の献立 ごはん くじらのケチャップソース 具だくさん味噌汁 牛乳 でした

ミシンで、手縫いで、ひと針ずつ・・

6年生は家庭科の学習で、ナップサックづくりに取り組んでいます。

ミシンを使って直線縫い。今日は6年生の保護者の皆様にボランティアとして見守っていただきました。

 

 6年生二クラスとも安全に学習できました。保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 私もミシン針に糸を通そうとして・・「み、見えない(^^♪」焦りましたが通すことができました。

 

     

5年生は、運針布を使って手縫いの練習です。

繰り返すうちに手先が慣れてきますね。頑張っています。

 

    

今日の献立 麦入りゆかりごはん きびなごのカレー揚げ ごぼうのみそ汁 牛乳 でした

4年生、自転車の乗り方、ばっちりですね

4年生の交通安全教室を行いました。

木津警察署、ボランティアの皆様には大変お世話になりありがとうございました。

  

 

     

普段から、自転車によく乗る人もいると思いますが、

改めて、「道路の左側を走ること」「乗り降りは左から」「交差点では右左、前後ろもよく確認すること」など、一から教えていただき、大変ありがたかったです。

安全に乗り続けましょうね。

自転車を貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

らいおん組さんとお芋の苗さしをしました

5年生が、こども園の5歳児さんと交流しました。

さつまいもの苗さしの仕方を、優しく教えてあげたんです。

 

 

      

また、収穫においでね、それまでにも、また、遊べたらいいね。

5年生、立派なお兄さんお姉さんです。

     

活動の終わりの振り返り。ありがとう、5年生

 

     

今日のこんだて ごはん 鶏のさっぱり煮 くきわかめのきんぴら 牛乳 でした