校長室より。。。

校長室より。。。

月曜の朝の読み聞かせ、ほっこりします

今朝は、図書ボランティアの皆様による、読み聞かせの日。

 

      

子どもに合わせた図書を選んで読み聞かせをしてくださるボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

今週も、図書室に本、読みに来てね。借りに来てね。

 

    

今日の献立 ごはん 高野豆腐の卵とじ もやしのごま和え 牛乳 でした

にこちゃんタイム

今年度より1年生の教育課程に「スタートカリキュラム」として、就学前に慣れ親しんだ活動を取り入れています。名付けて「にこちゃんタイム」です。

     

     手遊びをしながら歌を歌っています。

      

     体ほぐしの時間。レッツダンス!

 

友達の名前を覚えよう!グループでお話ししています。

4月から6月までの入門期に体を動かしたり歌を歌ったり、簡単なルールの遊びを楽しんだりすることで、小学校生活に慣れ、友達との関係づくりも進んでいくのでは、と考えています。

 

    

6年生が給食の片づけを一緒にしてくれました。ありがとう!異年齢の活動も継続して取り組んでいます。

 

    

今日の献立 コッペパン キャベツのクリーム煮 ごぼうサラダ 牛乳 でした

 

逃げないように、要注意(^^♪

3年生の教室前で

「あれ?いなくなった!!」

と声がしました。

      

いたいたー。大丈夫、逃げてなかったね。

「ああよかったー」と、安どの声がもれました。

     

  「そおっと、新聞紙ごと教室に運ぼう!」

 

3年生が、モンシロチョウの幼虫を観察しています。

ずっと見ていると、大事なクラスの一員のような気になりますね。

 

    

今日の献立 えんどうごはん(1年生、きのうさやむき、ありがとう!) 豆腐とわかめの味噌汁 白身魚の野菜あんかけ 牛乳 でした

1年生、えんどう豆のさやむき、頑張りましたね

1年生が、給食センターの先生に教わりながら、

えんどう豆のさやむきにチャレンジしました。

 

 

そおっとさやをむくと、かわいらしい豆がいくつも!

歓声が上がりました。グループごとにどんどんむいていきました。

なんと、ボウル8杯分の豆が集まりました。

給食で「えんどうごはん」をいただくのが楽しみですね。1年生、ありがとう!

 

   

今日の献立 ごはん ヤンニョムチキン 中華スープ 牛乳 でした

 

体力テストを行いました

今日は体力テスト日和!

    

6年生が1年生とペアになって体力テストを行いました。

「次は○○だよ」

「遠くまで(ボールを)投げられたやん!」

など、優しい言葉をいっぱいかけてくれる6年生。ありがとう。1年生は初めての体力テスト、疲れたでしょうけど、頑張りましたね。

     

2年生と5年生もペアで取り組みました。

5年生も、2年生を安全に誘導してくれました。

頼もしい上級生がたくさんの木津川台小です。

     

     

今日の献立  ごはん 

      豚でもないほど う米!ぶたじゃがいため

      けんちん汁 牛乳 でした