校長室より。。。

校長室より。。。

雪だ雪だよ!

登校時に雪が降り、子どもたちにとっては寒くて可哀想な・・・と思っておりましたが・・・

         

     

 登校してすぐ、雪遊び。いつもと違う遊び、景色、ワクワクします。

 

        

生活科「冬見つけ」後の1年生。

「手が真っ赤になったよ」「冷たいー」

ぬるま湯にそおっと手をつけて温めました。

普段はなかなか体験できない「雪遊び」「雪の観察」。

存分に楽しめました。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト 表彰されました

 

本校6年生児童が第74回「社会を明るくする運動」作文コンテストにおいて、京都府教育委員会教育長賞を受賞し、去る12月25日、表彰されました。

           

          

翌12月26日には木津川市長様への報告も行いました。

日常生活の中で体験したことを基に、犯罪や非行などに関して考えたこと、感じたことが率直に表現された、大変素晴らしい作文でした。

おめでとうございます。

 

3学期が始まりました

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

本日、3学期始業式を行いました。

      

    校歌が響きました。   冬休み中、元気に過ごせたかな?

今年は「巳年」。脱皮しながら成長する「へび」にちなみ、様々な取組を通して「新しい自分」を見つけてほしい、と話をしました。今年もみんなの笑顔が溢れる学校づくりを目指して教職員一同取り組んでまいります。どうぞよろしくお願い致します。

         

 3学期を見通しながら早速「めあて」を立てています。

     

         

    久しぶりに会う友達。外遊び、楽しいですね。

2学期最後の日も、元気いっぱい

2学期終業式が終わって、各学級で学活等、学習活動を行いました。

               

5年生、いよいよ6年生を送る会に向けて、取組始まります・・・

          

       すてきなクリスマスカードを作ったよ

 

          

あゆみを渡してもらいながら、がんばったことを振り返ります。 

 

     

休み時間。「先生早く来て!」   友達と一輪車。楽しいね

 

 2学期の教育活動が終わりました。保護者・地域の皆様には、教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願い致します。

 

2学期終業式を行いました

本日、2学期終業式を行いました。

寒い中、体育館に静かに集まり、集中して話を聞きました。

 

2学期も、友達と協力しながら勉強したり、楽しく遊んだり。

いくつもの行事で力をぐんとつけ、大きく成長したと思います。

冬休みは1年の終わりと始まりを体験できる休みです。

1年の締めくくりと、新年への新たな気持ちを胸に、

充実した冬休みにして欲しい、と話をしました。

 

生徒指導担当からは、冬休みの生活について話をしました。

         

冬休みに関わる「悪いお土産」と「よいお土産」について!

「悪いお土産は、なしにしましょうね!」

「お:お金の使い方を考えよう。

   おうちの方と相談して、お金は大事に使います。」

「み:店に、子どもだけで行かないこと。

   子どもだけで出かけるときは、おうちの方に相談しよう。」

「や:お金やゲームのカードなど、やりとりは、しません。」

「げ:ゲームのしすぎには注意をしましょう。」

 

では、「よいお土産」とは?

「お:お手伝いを進んでしよう」

「み:身の回りの整理整頓をしよう」

「や:周りの人にやさしくしよう」

「げ:元気に過ごそう」

 

安全で、楽しい冬休みにしてくださいね。