校長室より。。。

校長室より。。。

上手になりましたね、昔の遊び

1年生は生活科で昔の遊びについて調べたり体験したりしています。

今日は、地域の方をお招きし、一緒に昔の遊びを楽しみました。

   

  あやとりコーナー     ぼうずめくりコーナー

 

   

   けん玉コーナー      お手玉コーナー

 

新しい技を教えていただいたり、できる技を見ていただいたりと、

初めてお会いする地域の方ともすぐに打ち解けて笑い声が響きました。

「上手にできるねえ」と褒めていただきましたね.嬉しいですね。

今日、初めて教えていただいた遊び方もあったようです。

 

リズム感、手先の器用さ、眼と手の協応運動などなど・・

昔から伝わる遊びには、体を鍛える要素も入っているようです。

これからも、楽しんでね。

お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

        

今日の献立 ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め ビーフンのにゅうめん 牛乳 でした

 

4月に一緒に遊ぼうね、待ってるよ

今日は令和7年度入学説明会・半日入学を行いました。

保護者の皆様には入学説明会にご参加いただき、

来入児の皆さんは、5年生と楽しく遊びました。

      

 ホールに集まる5年生と来入児さん。何が始まるかな?

 5年生が「ここだよー」と、優しくお出迎えをしました。

 

      

来入児の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

入学説明会が終わるまで、来入児さん、5年生と静かに待ってくれました。

「早く1年生になりたいな」と、思ってくれたら、嬉しいです。

5年生も今日のために準備を重ねてきました。落ち着いた頼もしい上級生です。とても楽しい有意義な交流ができました。

4月に又会えるの、楽しみにしていますね。

 

          

今日の献立 ごはん 豚肉とごぼうの柳川風 いかの酢味噌和え 牛乳 でした

音訓カルタ!勝負!

この季節の室内遊びといえば、カルタ

3年生の子どもたちも大好きです。

よーく見ると・・・

     

一つの漢字の「音読み」と「訓読み」の両方を入れた文章を考えて、カルタにしているのですね!

おおーすごい、3年生。

         

読み手さんの声、高らかに響きます。

「はい!!」と、すばやくいくつもの手が伸びました。

楽しそう!工夫一杯のカルタでした。

 

        

今日の献立 酢飯 まつぶた寿司の具 ゆばのおすまし 牛乳 でした

ピッタリはらえるかな?

1年生の算数。二桁の数を学習しています。   

「52円、硬貨を使って表せるかな?」 

    

 50円玉1枚と1円玉2枚!   10円玉5枚と1円玉2枚!

 どちらもバッチリ!

         

      いろいろな、表し方が、ありますね。

 

         

         これは、いくらかな?

 

         

みんなの答えを確かめます。いろいろな表し方がありました。

「お金の数が少ない人もいるなー」「数えにくいかも?」

いろいろな発見がありました。

みんな、楽しく数づくりをしました。これでもう、お買い物のとき、ピッタリ払えますね(^^)

給食週間特別献立期間です(^^)

給食、今日はとりわけ子どもたちが嬉しそうでした。

カレーだったからかな?どの学年でも「やったーカレー!」という声が聞こえました。

        

    当番さんがテキパキと。    「いただきまーす」

 

毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

木津川市では1月20日から24日を給食週間とし、

【学校給食の歴史~昔の給食にタイムスリップ~】と題して、様々な献立が登場しています。

 

ちなみに、今日は・・「昭和、平成時代献立」だそうです。

(写真がなくて済みません。)

ごはん にこにこポークカレー キャベツのゆかり和え 牛乳

でした。

さまざまなおかずが登場するようになったんですね。