校長室より。。。

校長室より。。。

持久走記録会


  晴天のもと、持久走記録会を実施しました。

      
 
        PTAの皆様には、事前の準備や
            当日の見守りをお世話になり、ありがとうございました。
  
    保護者の皆様にも多数ご来校いただき、温かい声援をいただきました。
   児童の安全に配慮しながらの応援、本当にありがとうございました。

    今日のために、体育の時間等、練習を頑張ってきた子どもたちです。
   力を出し切れたかな。自分のめあてに向かって、よく走りました。
   足を痛めたり、風邪気味だったりで、今日走れなかった子どもたちもいますが、
   練習をコツコツと頑張ったことが、自分の血となり肉となっている、と思い
   ます。応援ありがとうね!

       今日の献立 ごはん じゃが豚キムチ
                     ほうれん草の中華和え 牛乳  でした

図書ボランティアさん、ありがとうございます


 今日は、図書ボランティアの皆様にお世話になり、
 読み聞かせを楽しみました。

     

      各学年とも、じっくりと、
                   本の世界に浸りました。

  コロナ禍でストップしていた取組ですが、昨年度から再開!ということで、
 図書ボランティアの皆様に引き続きお世話になっています。どうもありがとうございます。次回も楽しみにしています。

    今日の献立 ごはん こまつなのみそ汁
                    豚肉のしょうが炒め 牛乳   でした

芸術鑑賞会


  みんなの笑顔が溢れる時間となった、「芸術鑑賞会」。
  今年は、「アンサンブル・レネット」の皆さんによる、音楽鑑賞でした。
  低学年、高学年の2部構成で、鑑賞しました。

  美しい音楽に耳を傾け、うっとり・・・・だけではなく!
  指揮者体験あり、「えっ!こんなものがこんな音を出すの!」の、
  驚きコーナーあり、大変楽しくエキサイティングな時間でした。

     
  コントラバス、弾いてみたよ。  指揮者になって!気持ちいいね。

       
  「台所狂想曲」。まな板と麺棒で太鼓の音が出ました。拍手喝采!

    感想を発表した後で、
       台所用品やドラムセットを触らせてもらいました。よかったねえ。

  身近にある「音」を、楽しんでほしい、そして、音楽をもっと好きになってほしい、というアンサンブル・レネットの皆さんの思いが伝わりました。
  「皆さんがすごく元気で、笑顔一杯なのがよかった!」ということを言ってくれた子もいました。本当にそうですね。音楽、笑顔、元気・・・。どれも、とっても大切なものですよね。
  
      今日のこんだて きなこ揚げパン 牛乳
                ベーコンのスープ煮 海と畑のサラダ でした

おいもパーティー!


 昨日、1年生がさつまいもを使ったお菓子作りに挑戦!
 
     
    じゃーん!おいしそうです。  保護者の皆様に手伝っていただきました。

     6年生をお招きし、ホールでパーティーです。
    準備はいいかな?6年生へ渡すお手紙も準備していました。

  収穫の喜びと、お世話になっている6年生との交流と・・・。
  楽しい思いがたくさんのひとときとなりました。

  保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

小中連携 あいさつ運動

  
 今朝は、登校したら、中学生の皆さんから、こんなものをもらえたよ(^^)
 これ、なんだ?
  
 
    今日は、木津第二中学校のみなさんが、
   「あいさつ運動」の取組で、登校時に、木津川台小まで来てくれました。
    
 「おはよう!」と中学生に挨拶して、メダルをもらいました。
  このメダル、一枚一枚、図柄が違うんです。
 もらったみんなは、じーっと嬉しそうに眺めていました。

     校門でもらったメダルを、昇降口に立っていてくれる中学生に渡しました。「おはようございます!」の挨拶を交わしながら。
  中学生のアイディア、面白いですね。「あいさつ」のリレーです。

  中学生と小学生、大勢の「おはようございます!」が響いた朝でした。

      今日の献立 ごはん 豚肉のおろし炒め
                    ビーフンのにゅうめん 牛乳  でした。