校長室より。。。

校長室より。。。

もうすぐ駅伝(持久走)大会です


  11月25日に、相楽の小学校駅伝(持久走)大会が行われます。
  木津川台小の代表のみなさん、今日は現地を試走しました。

  相楽台小学校の皆さんと一緒に走りました。

     
  
 他にも、たくさんの学校が試走に訪れており、
 心地よい緊張感の中、走ることができたようです。

       今日の献立 ごはん 鮭のもみじ焼き     
                    白菜の味噌汁 のりかつおのふりかけ
                    牛乳 でした

南山城支援学校高等部の皆さん、ありがとうございます。


 南山城支援学校 高等部の生徒さんが、
 「ビルメンテナンス」の授業の一環として清掃の実習に来て下さいました。

  広い昇降口、廊下をとても丁寧に掃いてくださいました。
  ご担当の先生の指導の下、ホウキの使い方を確認しながら、「きちっ!」と
  清めて下さいました。ありがとうございました。

    5年生 トヨタ自動車の「オンライン学習」です。
   自動車作りについて、工夫について、これからの自動車について・・。
   たくさん教えていただきました。実際に車ができるまでを映像で学び、
   ものづくりについての理解が進んだ様子です。

     今日の献立  ごはん 麻婆豆腐
                    もやしのナムル 牛乳   でした。

履き物をそろえると・・・


 11月の生活目標は、「トイレのスリッパをそろえよう」です。

     
     履き物が、そろうと気持ちがいいですね。

     こちらも、きれいに並んでいます。
   今日は、1年生がかわいらしい花の「寄せ植え」にチャレンジしました。
   「花育」の取組です。お世話になった業者様、保護者の皆様、
   寒い中ありがとうございました!

     今日のこんだて ごはん たぬき汁
                   豚肉とごぼうの味噌炒め 柿 牛乳
                             でした。

南山城支援学校の友達との交流


 木津川台小学校では、毎年、4年生が南山城支援学校 小学部の友達と交流を行っています。
 南山城支援学校の体育館で、「こんにちは!」と、自己紹介。  
  
    

    
  一緒に、ボッチャを楽しんだり  エイサーを見てもらったり

  南山城支援学校のみなさんも、花笠音頭や「世界が一つになるまで」の歌を披露してくれました。
  手話クイズも出してくれました。見事正解した4年生、すごい!

  私たちは、歩いて5分?10分もかからない?距離にいて、
  お互いに、一生懸命学んでいるんだなあ、と改めて感じました。
  楽しかったね。楽しんでもらえたね。
  また、会いたいね。

みのり学級 さつまいもクッキング!


 みのり学級のみんなが育てたさつまいも。
 収穫できました!頑張って育てた甲斐がありました!

 昨日から準備をして、おいしいおやつを作りました。
    いつもの家庭科室が、素敵な調理場に変身です。

     こんがりとおいしそうなおいも!
                  おいも入りホットケーキもできそうです。
      このボウル、洗ってきてくれる?
                   いいよ!と、片付けも手際がよいです。
   
   おいしかったね(^^)自分たちで育てたさつまいもなので、格別のお味でしょう。
   協力しながら、みんなにこにこ笑顔での作業、印象的でした。

    今日の献立 キムチチャーハン
                   春雨スープ 鶏の唐揚げ 牛乳 でした