木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
木津川市の施設いろいろ
3年生が、市内探検に出かけました。
市役所の中・・! なんと、市役所の屋上にも。
木津川台小からバスで出かけました。市役所、中央図書館とも、
たくさんの人が働いていました。
私たちのくらしを支えてくれる人たちに会えました。
自分だけの「色」
2年生が図工科で「色作り」にチャレンジ。
タブレット上の様々な「色」を、重ねると・・・
どんな色になるのかな?
タブレットを使って自由に試しました。
同じ色を重ねると、どうなるの?
色をいくつも重ねると、どうなるの?
自由な発想で楽しみました。
できた色に名前を付けます。「お花色」「さくら色」・・・
思い通りの色が、作れたかな?
5月16日のこんだて ごはん 揚げ鶏のレモンしょうゆづけ 小松菜の味噌汁 牛乳
でした。
大事なことを考えながら聞きました
4年生の国語科「聞き取りメモのくふう」では、必要なことを記録したり質問したりしながら聞き、話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心をとらえる学習を行っています。
そこで、「担任以外の先生が、どんな仕事をしているか」インタビューに来てくれました。
仕事をしていてうれしいことは・・・?
たくさん質問もしてくれました。
みんなが、元気いっぱいに、勉強や運動などいろいろなことに頑張って、「できた!」
「おもしろい!」「楽しい!」「よくわかった!」と笑顔で過ごしてくれることが、一番うれしいなあと、改めて感じたひとときでした。
仕事の意義や目的について、立ち止まって考える事って、大切ですね・・。
みなさんは日々、お過ごしになるなかで、大事にされていることは何ですか・・・?
5月12日の献立 味付けパン ジャーマンポテト トマトスープ 牛乳でした。
初めての調理実習
5年生が、調理実習を行っています。
ほうれん草とじゃがいもをゆでました。
家庭科室をのぞくと、良い香り(^0^)
安全に気をつけて、友達と協力して、調理しています。
おいしそうだね。
コロナ禍において取り組めなかった調理実習。
こうして、少しずつ、教育活動を再開できることがうれしいです。
5月10日のこんだて ごはん にこにこ春野菜カレー
はちみつレモンカクテル 牛乳 でした。
今年度初の、児童集会
連休明け、子どもたちは元気に登校しました。
一人一人、それぞれのお休みだったことと思います。
今日からまた友達と、仲良く勉強したり、お話ししたり、
学校生活を楽しんでほしいです。
さて、体育館にて今年度初めての児童集会を行いました。
児童会 運営委員の子どもたちが、前期のスローガン「糸」について、説明をしました。
横糸と縦糸が重なるように、同学年、異年齢を問わず、関わり合うことで、
豊かな経験を重ねて欲しいなと、運営委員の子どもたちの話を聞きながら感じました。
次に、図書委員による、読書集会。
本の借り方やたくさん本の本に出会うための取組について、わかりやすく話してくれました。
図書の先生による全校読み聞かせも・・!
全校揃って本の世界に浸る、貴重な経験となりました。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
1
1
2
8
0
7
1
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。