校長室より。。。

校長室より。。。

おはよう!

 
 毎朝、元気よくあいさつをして登校する木津川台小のみなさんです。
 私の目をしっかり見て、「おはようございます!」といってくれる人もたくさんいます。うれしいです。

 生活・環境委員会による、朝の挨拶の取組が始まりました。
 
   いい声、いい顔、いい一日のスタートです。

   今日の献立 ごはん とりのからあげ 
                きゃべつのおかかあえ 豆腐とわかめの味噌汁
                 牛乳

交通安全教室


 1,2年生の交通安全教室を実施しました。

 1年生は、正しい歩行の仕方について、
   
  ろそくたいに、車が止まっているときは、どこを歩けば良かったかな? 

 2年生は、正しい自転車の乗り方について、ご指導いただきました。
  
 自転車は、道路のどちら側を走れば良かったかな?

  みんなが、安全に過ごせるように、今日教えていただいたこと、忘れずにいようね。


    
    4月19日の献立 酢飯 まつぶた寿司の具 京風味噌汁 わらび餅 牛乳でした

気持ちがいいね


 3年生教室横のお手洗い  
 気持ちがいい風景・・・。
  
 隣の教室では、3年生が算数の勉強を頑張っていました。
  
  4年生は、気持ちのよい屋外で、春の草花を観察。
               タブレットをつかって記録をとりました。

      今日は、(今日も?)気持ちがいい!が、たくさんでした。

 

      
     4月14日の献立 バターパン  ハニーチキン 牛乳

      
     4月17日の献立 ごはん にこにこチキンカレー フレンチサラダ 牛乳

会議・研修 何ができるのかしら!


 昨日の、4年生の算数・・・
 三枚の折り紙を、ほそ長く折り、「何か」を作っていました。
 割り箸もありました・・。
 何ができるのかな??

  正解は「おうぎ」でした!

 「角の大きさ」の学習です。角の大きさを「回転の大きさ」として、とらえやすくするための工夫ですね。算数的活動を通してわかりやすい!につなげています。

   
   4月12日のこんだて  ごはん 肉じゃが キュウリとワカメの酢の物 牛乳


  
   4月13日のこんだて ワカメごはん 豚肉の生姜炒め キャベツの味噌汁
              いちごのお祝いゼリー
      入学・進級お祝い献立でした

安全第一


 昨日の、地域別下校の一コマ。
 上級生が、下級生を優しくサポートしながら、下校しました。
 たくさんの保護者、地域の方もお迎えや見守りに来て下さっていて、
 木津川台の子どもたちは「包み込まれているなあ・・」と改めて感じました。
 どうもありがとうございます。

                 

 
  今日から給食が始まりました。1年生は、13日からです。

       
   友達といただく久しぶりの給食、どの学級も、当番さんがキビキビと動き、
  「いただきます」のあとは、じっくり味わっていただきました。
  
   今日の献立は、ごはん  めばるのからあげ  たまねぎのみそしる
          のりかつおふりかけ 牛乳   でした。