校長室より。。。

校長室より。。。

花丸 最高の天気に恵まれて。。。

 
 6年生を送る会 
  春らしい晴天の下、とても心温まる素晴らしい時間を共有できました。

 朝の時間は、1,2年生が作った1人1人の似顔絵の入った
メダルを、1年生が6年生に渡しにいきました。
    
 6年生が、とてもうれしそうにずっと眺めているのが印象的でした。


それぞれの学年の発表、6年生からのお返しの発表
本当に素晴らしかったです。
 
休憩時間には、6年生のもとに駆け寄る1年生。
たくさん関わってもらったんだね。


卒業生が退場した後、しっかりと取組の振り返りの感想を
交流できました。

学校中が、あたたかい空気に包まれた 2時間でした。
運営企画してくれた5年生、児童会のみなさん ありがとう。
1~5年生の発表もありがとう。
6年生の発表も素晴らしかった。ありがとう!!!

6年生の次の目標は、「卒業証書授与式」までの14日間を
どう過ごすのかを考えること。
1人1人が持っている14日間。どう使う?

ごはん 青椒肉絲 チンゲンサイのスープ 牛乳 

虫眼鏡 凸凹 dekoboko でこぼこ 発見


  
 「でこぼこ これにしよっ!」
 「いっぱい うつせたでぇー みてみてー」

 何やら 楽しそうな声。
 1年生が、図工の学習で でこぼこを写し取っていました。
  
 壁の模様 スピーカー ボタン 校長先生の靴(@_@)
 などなど いろいろな 場所で でこぼこを見つけていました。

 模様を写し取る方法 手触り 鉛筆の角度 デザイン 材質 手触り。。。。
 いろいろと やってみて わかることがたくさんありますね。

 将来、魚拓や 石碑の拓本などに挑戦する子も出てくるかも。。
 いろんな技法 身に付けてね。
~~~~~~~~~
English Speech 総仕上げ
 
6年生は、英語の総仕上げとして
スピーチ大会の練習中。
名前、すきなこと、宝物 楽しかったことなど
プレゼンシートも うまく作って とても流ちょうに
堂々と スピーチできていました。これまでの学習の集大成。
いいね!

 ごはん にこにこビーフカレー フルーツ 牛乳

花丸 6年生を送る会リハーサル

  
 北風が強い中でしたが、子どもたちの歌声は、風に流されることなく
 しっかりと響いていました。
 力強い!! みんなで集まることで沸いてくる力だね。

 金曜日の天候があやしいのが気がかりです。
 明日、22日夕方、延期か実施かの判断を行います。
 
 ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 芋団子汁 牛乳

グループ 卒業生を送る会


 市内特別支援学級、特別支援学校の「卒業生を送る会」がありました。
 感染症対策のため、各校をオンラインで結び、お祝いの言葉や
 各校の発表を見合いました。
  
 小6,中3の児童、生徒のみなさん。
 次のステップに向かってがんばろうという気持ちがとても
 伝わってきましたよ。
 在校生のみなさんも とても温かい気持ちで送ろうとしていて
 「つながり」「なかま」を感じました。
 
  
 「6年生を送る会」の練習もいよいよ大詰め。
 校内に、温かい歌声や呼びかけ練習の声が、響いています。
 24日、ちょっと天気があやしいかな。。。。
 行事を通して、いろいろなことを感じたり、経験したりすることは
 大切なことだと思います。
 6年生も、卒業を前に、いろいろな思いで練習に参加しているの
 でしょうね。

 卒業まで、あと20日!

 ごはん カミカミ豚キムチ 寒天スープ 牛乳

学校 春の兆し


  日の光が、少し明るくなってきたように感じます。
 何か気持ちが軽く、明るくなりそうな感じです。
 週末は、暖かくなる予報ですね。

 中間休みの運動場では、子どもたちの声が響いていました。
  
 写真を撮っていると、急にタッチされ、振り向いてみると逃げていく1年生。。。
 どうやら おにごっこの 鬼に 抜てきされたようです。
 逃げる一年生。
 必死に走る鬼。
 
 ジャングルジムに逃げ込む1年生。
 狭くて入れない鬼。。。。
 楽しいけど、鬼は 息が。。。。

 黒糖パン ベーコンのスープ煮 海と畑のサラダ 牛乳