校長室より。。。

校長室より。。。

避難訓練が終わった後で・・・


 今日、今年度初めての避難訓練を実施しました。
 職員室で火災が発生したという設定です。
 
 年度当初の避難訓練は、教室から、非常時の避難経路を確認することを目的として行っています。火元を避けて避難することも大切です。
 
 全員が安全に、避難訓練を行うことができました。
 日頃から、放送をよく聞くこと。
 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」に気をつけること。
 各教室でも指導をしました。
    
 避難訓練が終わった後で・・4年生が理科の学習。「気温を測っています」
 
 6年生は、下級生が通った後の昇降口、廊下の掃除をしてくれました。
 ありがとう、さすが、6年生。
      

学校のこと、教えてあげるね


 先週の金曜日、2年生に引率してもらって、1年生が学校探検を行いました。

   

  校長室にも来てくれました。 教頭先生、こんにちはー。
 
   探検できたら、2年生がスタンプを押してくれます。
                   
     ちゃんと挨拶をして、職員室に入れたね。


  ある2年生は、1年生に、
 「来年は、同じように、新しい1年生にしてあげるんやで」
  と伝えていました。 ほほえましいですね。
  2年生、上手な説明と引率、ありがとう、大成功でしたね。
  1年生も、学校のこと、少しずつわかってくれてます。


      
     図書委員会の五,六年生が、読書の取組を考えてくれています。
     ありがとう!楽しみにしています。

リハーサル


 明日は、2年生による、1年生を招待しての「学校探検」
  
 「ここは、保健室です・・・。」
   2年生、台詞の練習中です。
   去年の2年生に教えてもらったことを、今度は自分たちが伝える番。
   頑張ってね。    

 そして、1年生はというと ・・・。
  体育館で、体育を頑張っていました!

   
  今日の献立 タケノコごはん 鮭の塩焼き 春野菜の味噌汁 牛乳 でした

鉛筆 イメージを膨らませて


 5年生が、「緑化週間」ポスターを制作中です。

  

 森林、大きな木、清涼な空気、自然の中で見られる動物・・
 一人一人、イメージを膨らませて下絵に取り組んでいました。
 絵の具で着彩すると、また素敵なポスターに仕上がるんだろうなあ・・。

        
    4月25日の献立 ごはん 厚揚げと豚肉の煮物 田舎味噌汁 牛乳 でした

グループ 気持ちの良いお布団?


 2年生が、ミニトマトの苗を植えていました。
       
    土を半分くらい入れて・・    肥料を先生にいただきました。

 ふわふわで、栄養がたくさんの土は、苗にとって気持ちの良いお布団のようなもの。
 大事に育てるよ。おいしいミニトマトができるといいね・・。

 先週の金曜日は、今年度初めての授業参観、懇談会、林間学習説明会、PTA学年委員選出と、保護者の皆様には大変お世話になりました。
 多くの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができ、我々もうれしく思います。
 今年度も、子どもたちの、頑張りをたくさん、見ていただくことができますように。