校長室より。。。

校長室より。。。

ひらめき こころの つながり


 6年生の 学年フラッグが完成しました。
 
 6年生 全員が 少しずつ関わって 完成させていきました。
 いろいろな思いが つめこまれている 大作ですね。
 子どもたちの気持ちが、ぐっと 一つになっている感じがします。
 いいね!

 今日はクラブ活動がありました。
       
みんな 楽しい時間を過ごしていました。

 黒糖パン チキンとトマトのケチャップ炒め 野菜スープ 牛乳

花丸 もれなく ポテカ がついてくる


 今日は、みのり学級の じゃがいも商店が 開店しました。
  
 みのり学級の畑で すくすく育ったジャガイモ
 1袋500グラムになるように 計量したり、じゃがいも商店のチラシを
作って配布したりと、店員さんは 大忙しでした。
 
 ジャガイモを購入すると、もれなく POTEKA がついてきました。
 レベル65の 「ジャガハウス」というキャラクターが 描かれていました。
 (^o^)

 3年生 4年生には、本日、ALTのジョサヤ先生に 英語の授業を
 してもらいました。昼休みは、いっしょに ドッジボール。
 
 楽しい 時間を過ごすことができました。高身長の先生なので、
 高い位置からの 電撃ボールに わーわーきゃーきゃー でした。(^^)

 ひじきごはん 鯖の塩焼き 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳

! 「助けて くださいー!」


 「助けてくださいーー!!」
 下校中の子どもたちが、お店に駆け込みました。

 今日は、「子ども110番の家駆け込み体験訓練」を行いました。(吐師地域)
 下校途中に、知らない人から声をかけられるという想定で、木津警察署、防犯推進委員、見守りボランティアさん 子ども110番の家等、たくさんの方にご協力いただき実施しました。ありがとうございました。
   
 お店の方も、実際に訓練通報していただきました。
 こども110番の家を 使うことがあってはいけませんが、いつでも逃げ込んでいいんだよと
全校の子どもたちにもお話しました。
 
 ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 
 「おおきな おなべ」

 給食センター 栄養教諭の先生に来ていただき、給食センターの話を1年生にしてもらいました。
 1000人分のカレーが作れるおなべの写真に
 みんな 「でっかーーーーぁ」

 おいしい給食 これからもよろしくお願いします。
 ごはん ニコニコチキンカレー フルーツ豆乳杏仁 牛乳

汗・焦る 水泳学習スタート


 水泳学習が、スタートしました。
 
 2年間、実施できなかったので、今年は、水に慣れるということを
 メインに指導していきます。
 密をさけるために、1クラスずつ学習をすすめます。
 マスクをはずすので、大きな声をださないように。。。。
 冷たいシャワーでも、「きゃーーーー」とは言わないようにね。。(^_^)

 ごはん 鶏のさっぱり煮 インゲンの胡麻和え 牛乳

! ゾウ と サイが 帰ってきた


 2年前、1学期の終業式のときに、こんな 話をしました。

 ’’夏休みは、「早く起きなサイ」 「勉強しなサイ」 「早く寝なサイ」・・・
  こんなサイは、できるだけどこかに 追い払ってしまって
 たくさんの ゾウを 連れてきて欲しい。
 「早く起きるゾウ!」「勉強するゾウ!」「早く寝るゾウ!」・・・
 こんな ゾウが たくさん出てくるといいですね。’’

 この ゾウと サイが 2年経って 帰ってきました。

 今日、昼休みは、子どもたちと一輪車の練習をしていました。少しずつ
乗る感覚がつかめてきて、数メートル乗れたとき、後ろから 大きな拍手。
6年生数名が 「はくしゅ~~~」と祝福してくれていました。
 そのあと、
 「先生。ゾウが きてるね。サイは あかんけど。。」と言いにきてくれた子が
いました。
 覚えてくれていたんですね。感動しました。
 心の豊かな子が たくさん そだってくれているなあと
 心があたたかく なりました。   
  がんばるゾウ~

 コッペパン フライドチキン トマトスープ 牛乳