校長室より。。。

校長室より。。。

まる 右見て 左見て 前見て 後ろ見て

 今日は、1年生と2年生が交通安全教室に参加しました。
1年生は、道路の通行、横断歩道の渡り方
2年生は、安全な自転車の乗り方
 について、木津警察署の方や交通安全協会の方、そして保護者ボランティアの方々に
お世話になり教えていただきました。

  

  
 
 一つ一つの動作、安全確認には、すべて意味があります。
 交通事故に遭わないために、しっかり身に付けてほしいですね。
 
 お世話になった皆様、ありがとうございました。

 ごはん チャプチェ 中華スープ 牛乳

学校 少しずつwithコロナ


 文科省から 「感染症対策の基本的対処方針」についての変更が出されるなど、少しずつwithコロナへと、今のところ移行しつつあります。
 学校でも、基本的な感染予防対策をきっちり行いながら、市内施設の見学や、ゲストティーチャーの授業など進めています。
 今日は、4年生で、市役所まち美化推進課の方に、資源ゴミについての話をしていただきました。
 ありがとうございました。

 5/23 ごはん 鶏肉のレモン炒め ビーフンにゅうめん 牛乳

 5/24 ごはん 豆腐のうま煮 小松菜ともやしの海苔酢和え 牛乳

ノート・レポート 小満


 明日は 暦では、「小満」となります。
 「陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める」時期だそうです。
 世の中、いろいろとたくさんの心配事もありますが、子どもたちには、体にも心にもエネルギーをいっぱいためて、たくさんのことに取り組んで欲しいと思います。
 月曜日からも、満ちた毎日にできたらいいね。

 
 小型パン ナポリタン 海と畑のサラダ 牛乳
 

汗・焦る 全力


 1年生が 校区探検(公園めぐり)に出かけました。
   
 木津川台小の校区には、たくさんの公園があります。
 全力で遊ぶ子どもたち。いいですね~。

 2年生は、体力テストの続きで、シャトルランの測定をしました。
  
 だんだんとリズムが早くなっていきますが、なんとか間に合わせようと
 全力で走る子どもたち。いいですね~。
 
 麦ごはん ビビンバ わかめスープ 牛乳

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 
 インターネットでステキな言葉を見つけました。

 苦労は 努力の 証拠
 失敗は 挑戦の 証拠
 不安は 意欲の 証拠
 緊張は 本気の 証拠
 怒りは 期待の 証拠
 疲弊は 全力の 証拠
 孤独は 自立の 証拠
 後悔は 成長の 証拠

 全力で取り組めること、取り組みたいこと 何か見つけておきたいですね。。。

虫眼鏡 はらぺこアオムシ

  
 3年生の理科「チョウをそだてよう」の学習が始まり、
 教室にはアオムシがいっぱい。
 サナギになっている子もいて、羽化が楽しみですね。
 昆虫の変態は、本当に不思議ですね。
 見事な変身ぶりに いつも驚かされます。

 4年生 わり算の筆算
 
 一生懸命 筆算練習中の4年生。
 九九がすらすら出てくるかが、ポイントですね。
 商を早く立てられるようにがんばろ~~。
 3×3=9 3×4=12 そうか 4が立つな。 ではなく、
 12は3×( ) とできるだけ早く頭に商が浮かぶように 練習 練習!

 ごはん かつおの胡麻揚げ ゆずか和え ニラの味噌汁 牛乳