木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
基本をしっかり
繰り下がり、繰り上がりの計算。
「同じ数ずつ分けると。。。」わり算の計算。
10の補数。・・・
学習の基礎となる大切な学習内容です。
具体物を操作したり、何度も練習しながら、しっかりと学習内容を
理解し、それを元に次の学習へと積み上げていきます。
大切な大切な 学びです。
以前にも書いたかもしれませんが、私が小学生の時、わり算の筆算の仕方の
授業のとき、となりの子とずっと話をしていて、筆算の方法がまったく
わからなくなりました。みんなはすらすら解いて終了。次の体育の学習に
行ってしまいました。「できるまで、やっとき!」と担任の先生に言われて
教室で残ってやっていたことがあります。(つらかった)
でも、筆算の方法を聞いていなかったので、正確にはできませんでした。
以降、わり算はきらいです。(>_<)
基本をしっかりと押さえておくこと。大切ですね。
活動からの学び
毎週木曜日、生活・環境委員会の子どもたちが、交代で
朝のあいさつ運動を続けてくれています。
「おはようございまぁーす!」
今日も、とても元気なあいさついっぱいの校門でした。
また、飼育・園芸委員会の子どもたちは、プランターの花の水やりや
手入れを頑張ってくれています。
いろいろな活動の中で、新しい発見や気づきがあり、少しずつ
心が育っていくのだろうなあと感じました。
みんな一生懸命ですよ。すばらしい!!
5年生は、連休あけに林間学習を行います。
現地での活動の準備に一生懸命です。とても楽しそうにダンス練習をしたり、
しおりを書いたり、レクリエーションの準備などに取り組んでいます。
八重桜、はなみずき。咲き始めのつつじ、さつき。。。今、構内は、花盛り。
観察池のさくらの絨毯も見事ですよ。
なんだか いいなぁ~~
新年度が始まって2週間が経ちました。
子どもたちも、新しい学年にも慣れてきたようです。
1年生は、給食やそうじも始まり、学校の生活リズムで動けるように
なってきています。
6年生は、給食やそうじなど お助け隊として1年生に教えたり、
いっしょに活動したりと、最高学年らしい動きもしてくれています。
優しさあふれる 昼の時間でした。柔らかな空気が流れていました。
ほっとします。(^^)
お花畑 つくるねん
みのり学級の畑に、たくさんお花の種や苗を植えました。
どんなお花畑になるかなあ。楽しみですね。
3年生から始まる「理科」の学習。
「あーっ、じしゃく あるっー」「どんな勉強やろ」と子どもたちは
興味津々。
「社会科」もあるよ~。学習の幅がひろがっていきますね。がんばれ~。
どのくらいだろう。実際に手に取り体感します。
「ノートのマスにぴったりや」と置いている子。定規で長さを測っている子。。。。
基本の単位です。しっかり覚えておこうね。
1リットルは何立方センチメートル? 1立方メートルは、何立方センチメートル? 1デシリットルは、何立方センチメートル?
高学年になると、ややこしすぎる単位換算が出てきます。
それまで忘れないでね。。。。
授業参観
授業参観 ありがとうございました。
新しい学年でのお子様の様子、いかがでしたでしょうか。
今週に入って、少し緊張もほぐれ、少しずつ子どもたちそれぞれの
持ち味が出てきたように感じます。
参観いただいた授業では、「見られている」という緊張もあり
普段以上に頑張っていた子も。。。。刺激は大事ですね。
コロナ禍の中、学校でのお子様の様子を実際に参観いただく機会が
制限されていますが、感染予防対策をしっかりとった上で、工夫しながら
取組を進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
また、参観後の学級懇談会では、貴重なご意見等の交流ができました。
5年生は林間学習説明会を実施させていたがきました。
今後もお気づきの点等がありましたら、いつでもご連絡ください。
今週末から個別懇談が始まります。短い時間ではありますが、お子様の様子について
担任とお話いただき、情報を共有しながら教育活動を進めていければと思います。
よろしくお願いします。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
1
1
2
5
9
3
0
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。