日誌

学校のようす

木津川ダイアリー(園児交流)

今日は、5年生が木津川台こども園の5歳児さんと
さつまいもの苗植えをしました。

 
かわいい5歳児さんに5年生達もメロメロです。
顔合わせで、自己紹介をして、お互いの名前を覚えました。

 
苗の植え方や水やりを優しく教える5年生。

目線を合わせてしゃがんだり、優しい言葉で語りかけたり…
すばらしいお兄ちゃんお姉ちゃんぶりでしたよ。

お芋も元気に育ちますように。

次に会えるのが楽しみですね!

木津川ダイアリー(美しい音色)

3年生がリコーダーの始めの学習として

リコーダーの専門家に
授業をしていただきました。

  
リコーダーを吹く前に
リコーダーに手を合わせて「お願い」ポーズ
いい音が出るよう念じます。



きれいな音を響かせることができました
姿勢もピンとしてとってもいいですね。

先生には、いろいろな曲を演奏してもらって
子ども達からは拍手喝采でした。

やっぱりプロはすごい!

先生のような演奏ができるようになるといいですね。

木津川ダイアリー(環境教育)

4年生が環境教育の学習で
木津川市のまち美化推進課の方に
外部講師として来ていただきました。

 
 
紙のリサイクルや
食品の廃棄を無くすための方法などについて
話を聞きました。

ティッシュペーパーの箱やお菓子の箱は
ざつ紙としてリサイクルに。

レシートや伝票類はざつ紙ではないので
一緒にしてしまうと黒い点々のついたリサイクル用紙ができてしまうそう。

環境のためにできること
ひとつずつでもできたらいいですね。

ちなみに食品ロスを生まないために
給食は食べられる人ががんばって食べる!という意見が出て、

「おなかいっぱいになるけど、がんばるわ~。」
とつぶやいていた子がいました。

その意気込み、素敵です。
(あまり無理はしないようにね・・・)

木津川ダイアリー

わくわく! 学校探検に行こう!

 
 
 
2年生は、2日間にわたって1年1組、2組のみんなを
学校案内してくれました。

それぞれの部屋の特徴を教えてくれたり
「はんこ、一緒に押そう。」「大丈夫?」
と優しく聞いてくれたり
すっかりお兄さん、お姉さんになった2年生。

とってもたのもしかったよ。
1年生を楽しませてくれてありがとう!

木津川ダイアリー

楽しみ! 林間学習

 


ホールでキャンプファイヤーのダンス練習をしました。

マイムマイムやバブリーダンス
「かくれんぼ」という曲で踊るそうです。

スピードが速くて
ついていくだけで大変そうでしたが
覚えられている子も増えてきました。

係の子たちが分かりやすく説明しながら進めてくれ、
男の子も女の子も盛り上がって踊っていました。

無事に林間の日が迎えられますように!