校長室より。。。

校長室より。。。

晴れ 夏 真っ盛り

 夏 真っ盛りです。一昔前とは、暑さのレベルが上がっている感じがします。
ひまわりも、暑さでうなだれています。
写真の中に、4匹のクマゼミがいます。鳴き声が暑さを倍増させています。
セミの抜け殻もたくさん。この中に4つの抜け殻があります。
観察池のメダカの学校
 

暑さに負けず、生物はひたむきに生き、命をつないでいますね。
暑い だるい とか言ってられないですね。がんばります。

花丸 サギソウ 咲きそう


 先日、先輩の元校長先生からいただいたサギ草が、美しく咲き始めました。
 
 子どもたちがいたら、見せてあげられるのになあ。
 可憐で、不思議な花です。
 つぼみは、まだたくさんあるので、
 まだまだ サギ草は、咲きそう。

学校 一週間


 ……水の事故に注意 水分をしっかりとりましょう
 ……火はとても大切。でも使い方次第で火事に。火遊びしない。火の始末。
 ……お金はとても大切なもの。使い方をしっかり考えて。
 ……家の中で過ごすことが多いけど、土の上で運動することも大切。
 ……外で遊ぶ時は、時々木陰に入って水分補給

 今日の、1学期終業式で子どもたちに、夏休みに心がけて欲しいことを話しました。
 校内放送を使っての終業式。「聞く」だけではなぁ。。と、教室の担任にも紙を貼ったり板書してもらったりと協力してもらいました。

 ここまで貼ると、子どもたちは「あれ?一週間の曜日では?」と気づき始めます。(たぶん)
 残っている「月」「日」については
 827 2学期始業式、元気な顔を見せてください。と締めくくりました。
 
 教室の子どもたちの様子が、放送中は、全くわかりませんので、あとで担任から聞いていると、話を聞いて、いろいろとよく反応してくれていたとのことでした。よかった!
    
 大掃除をしました。
 子どもたち、本当に一生懸命に、丁寧に掃除を頑張ります。さぼっている子がいないのが素晴らしいのです。
  
 では、また2学期会いましょう!!有意義は夏休みを過ごしてね。
 
 いよいよ、明日から長期休業に入ります。1学期早々から、新型コロナウイルス感染予防の措置や、緊急事態宣言等、予断を許さない状況の下、教育活動を進めてこれましたのも、保護者や地域の皆様のご支援、ご理解があってのことと思います。本当にありがとうございました。
 至らないこともたくさんあったことと思いますが、今後も職員一同、前向きに取組を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 2学期、始業式には、一回りも二回りも成長した子どもたちに会うのを楽しみにしております。

汗・焦る 暑さ MAX


 一年で、一番暑い時期がやってきました。今日も、かなり日差しが強く、ヒリヒリする感じでした。
 終業式前日なので、話し合って計画したお楽しみ会をしている学級も多かったですが、WBGT値が32度になり、「危険」範囲となったので、残念ですが屋外での活動を中止しました。
 直射日光の下では、気温も39度になりました。
 
 これからも暑い日が続きます。熱中症対策しっかりしないといけないなと感じました。

 お楽しみ会 楽しんでいました。
   
 いい時間をみんなで共有できましたね。
 さあ、明日は、1学期の終業式。ほっと一息ついて、いい区切りにしてくださいね。

鉛筆 つながる。。。


 4年生の廊下に、先日の「環境の森きづがわ」に校外学習にいって学んだことを新聞形式でまとめたものが掲示してあります。
  
 プリントいっぱいにメモしてきたことを元に、丁寧にわかりやすくまとめることができています。すごい力です。
 そして、それぞれの新聞の下側には、読んだ人が「よかったところ」「いいな」と思ったところなどを付箋に書いてはっています。
 友だちの考えを読んでなるほど!と思ったり、書き方の工夫を学んだり、いいねと言ってもらったことで自己肯定感が高まったり、次への意欲が高まったり。。と、つながるメリットがいっぱいでした。いいね絵文字:良くできました OK

 1年生は、パソコン教室のタブレットを使って、計算練習。
答えが正解かどうかすぐにわかるので、意欲満々。次々に問題を楽しみながら、集中しながら解いていました。マウスの使い方もバッチリでしたよ。
  

 黒糖パン ポトフ レモン風味のサラダ 牛乳