校長室より。。。

校長室より。。。

音楽 ビビデ バビデ ブー

 
 2年生の廊下を通っていると、教室の壁に図工科でつくった
すてきなぼうしが 飾ってありました。
 画用紙をまきまきしたり、つなぎ合わせたり、ばねばねを
付けたりと、子どもたちそれぞれの 工夫がいっぱいつまった
帽子でした。
 かぶると 魔法が 使えそう。。。
「ビビデ バビデ ブ~~!! かしこく なあれ~~」

 
個人用アクリル板 使い始めました。
使い慣れるまでは、きっと変な感じかもしれませんが、
感染予防のため、給食時や、音楽の授業など必要に応じて
使用していきます。

ごはん ピリ辛豚味噌丼の具 チンゲンサイのスープ 牛乳 

花丸 人権宣言


 今日の人権集会では、各学級で話し合って決めた人権宣言を発表しました。
本当は、全校児童の前で宣言の発表をする計画をしていたのですが、感染予防のため
放送で、宣言の紹介をしました。
 しっかり練習してきたのか、いい声で、聞きやすく発表できていましたよ。

 自分たちできめた 人権宣言。ときどき振り返ってみて、いろいろな
思いをもって、また考えて。。。を繰り返して欲しいですね。

   


 ごはん 鶏肉の一味焼き 豆腐の赤だし 牛乳

了解 学習道具として


 タブレットを使い始めてから2ヶ月。
 ほぼ、学習の道具として自然と活用できるようになってきています。
 子どもたちの吸収力。すばらしいですね。

   
 観察記録をつけています。
 写真で、様子を撮影し、気づいたことを画面に書いています。
 毎日続けることで、生長の様子がよくわかりますね。

 ごはん 回鍋肉 ニラスープ 牛乳

星 皆既月食


 今夜はスーパームーンの皆既t月食です。雲の間から少しでも見られると
いいですね。
 6年生では、月の満ち欠けの学習をします。今、太陽と月と地球がどんな位置関係に
なっているのか、月はどの位置にあるのかなど、考えるよいきっかけになると
楽しいですね。
 次にスーパームーン皆既月食が見られるのは、12年後だそうです。

 明日は、午前中、大雨の予報です。大きな被害などないといいのですが。
午後からはピークは過ぎるとのことなので、メールでもお知らせしたように
登校後、もし気象警報が発表されたとしてもそのまま学校で通常の学習を
続ける予定をしています。(急な変更になるかもしれませんが。。。)
 ニュースや気象情報にご留意ください。

 ごはん(少なめ)カレーうどん キャベツのおかか和え 牛乳

体育・スポーツ ティーボール


 体育の学習の中のゲーム領域では、ゴール型、ネット型、ベースボール型などがあります。それぞれの学年の発達段階に応じて、ルールを決め、技術を高めたり、作戦を話し合ったり、友だちと楽しくゲームしたりできることがねらいです。

 6年生が「ティーボール」を学習しています。ベースボール型で、ピッチャーなしです。ティーの上に置いたボールを打ってゲームが進んで行きます。守備は、ボールをとったら、守備全員が走って一列に並びます。守備側の運動量を確保することも大切です。
 並ぶのが早いか、打者がベースにつくのが早いかで得点していきます。離れたコーンを何往復するかで得点する方法もあります。子どもたちに合った、みんながわかるルールを作り、楽しくゲームができるといいですね。
  

 「メープル」
 みんなにかわいがられている うさぎの「メープル」。
 去年相棒だった「いちご大福」が天国にいって一人になっていました。
 もう相当なおじいさんです。10年以上木津川台小学校にいるので
 人間の年齢でいうと90歳以上?になるようです。
 
 でも、数日前から調子が悪く、現在療養中です。
 元気になるといいな。

 ごはん 鯵の南蛮漬け 田舎味噌汁 牛乳