校長室より。。。

校長室より。。。

花丸 収穫

 
 3年生が育ててきたとうもろこし。ポップコーンの収穫をしていました。
 
 学校での調理活動はまだ、できない状況ですので、きっとおうちでポンポンやっていることだと思います。ポップコーンって不思議ですね。
 根付くまで、毎日一生懸命水やりをがんばっていた3年生。
 収穫の喜びしっかりと味わってくださいね。
 先日植えさせていただいた大根も、すくすく育っているかな?

 黒糖パン ベーコンのスープ煮 ツナマヨサラダ 牛乳

花丸 稲むらの火

 今日、11月5日は、「世界津波の日」だそうです。
 1854年11月5日、和歌山で起こった大津波の際に、村人自ら収穫した稲むらに火をつけて警報を発し、人々をいち早く避難させ命を救ったという「稲むらの火」の話がもとになっているそうです。
 「稲むらの火」のお話は、道徳の教材文として授業で教えていました。TSUNAMIは、世界共通のワードにもなっています。
 南海トラフ地震は30年以内に起こるだろうと予測されています。先日の避難訓練も、静かに素早く、指示をしっかり聞いて避難できていました。学校にいるときは、全力で子どもたちを守ります。でも、登下校中や放課後の遊びの時とかは、とても心配ですね。
 いざというとき、自分の命は自分で守る。防災教育もしっかりと取り組んでいく必要があります。

 来週一週間は、校内絵画展です。子どもたちの絵画作品を廊下に掲示し、みんなで鑑賞します。廊下が素晴らしい作品で埋まりつつあります。
  

 ごはん 鯨の甘酢ソース 具だくさんすまし汁 牛乳

グループ 就学時健康診断


   今日は、来年度入学予定児童の健康診断でした。
 元気で明るい子どもたち。しっかり健診を受けていました。

 4月から入学するのをみんな待ってますよ。

 ごはん ニコニコポークカレー フルーツ白玉 牛乳

花丸 木津川台スポーツフェス!!


 素晴らしい秋空の下、~笑顔の花を咲かせよう~木津川台スポーツフェスin2020を開催しました。
 子どもたちの一生懸命な姿、きらきらした姿に感動しました。
 なかなかやるなぁ~木津川台っ子!!心の中で思っていました。
 
 最初の挨拶でも話しましたが、笑顔の花が咲いた後、「実」ができます。
 今日までの頑張り、今日の頑張りが必ず、1人1人のこれからの力の素となるはずです。
 
 保護者の皆様、ご家族の皆様、参観、応援ありがとうございました。

     

花丸 前日準備

 いよいよ明日、木津川台スポーツフェスです。
 例年とはちがうので、子どもたちもいろいろ当日とまどうことも多いと思いますが、
 有意義で楽しい時間となればOKだと思います。

 今日は、前日の準備で、5・6年生の子どもたちが係の仕事のリハーサルなど、活躍していました。自分たちで主体的に、意欲的に練習しようという雰囲気が溢れていて、感心しました。
 明日のいろいろな場所での活躍を期待しています。

 ただ、運動が苦手とか、応援とかなければいいのに、みんなでワイワイするのが苦手だなといった気持ちを持っている子もきっといると思うのです。自分の得意な分野で活躍できればそれでOKだと思います。

    

 食パン カボチャのクリームシチュー 海と畑のサラダ 牛乳