日誌

学校のようす

園芸ボランティア

暑い日差しの下、花壇の花の苗植えを園芸ボランティアの方々中心に行いました。


プランターの土を入れ替えて苗を植えたり、雑草を手作業で抜いたりするなど、がん

ばっていただきました。


子どもたちが毎日登校する道が、見事に花で飾られました。この道を通る度に清々し

い気持ちになってもらえたうれしいです。


ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。

全校朝礼(人権)

6月の全校朝礼は、人権について考えることをテーマに開きました。

まずはじめに、校長先生から互いに支え合い、助け合うことについての話を聞きまし

た。次に、各クラスで考えた人権目標を発表しました。どのクラスも事前に話し合い、

みんなで創り上げた人権目標でし
た。

この人権目標は昇降口に貼るので、参観などで来校された際に、ぜひ見てください。

2年 レッツゴー町たんけん

2年生の生活科の学習で、自分たちが住んでいる町にもっと関心をもつために、たくさん

お店へ見学に行きました。そこでは、お店の中を見学させてもらったり、不思議に思った

ことを質問したりしました。また、
この日のためにあいさつや店内でのマナーをしっかりと学

んでおり、みんな立派にできました。


木津川
台小校区の町がもっと好きになれた2年生でした。


6年 プール清掃

毎年恒例、6年生が行うプール清掃。全校みんなに気持ちよくプールに入ってもらうため

に、6年生109名は
プールにこびりついた汚れをたわしでがんばって落としてくれました。


時に
はみんなとはしゃいでこけてしまったけれど、最後までみんなのためにきれいにしてく

れました。この思いを次の人たちに受け継いでもらいたいです。


6年生、ありがとう!

3年 木津川市を知ろう


3年生の総合的な学習の時間では、「木津川市を知ろう」をテーマに学習していま

す。

私たちが住む木津川市の公共施設や商業施設、企業などについて事前学習し、

各グループに分かれて見学に行きました。見学場所は、市役所・山城プール・ド

ラッグストア・携帯ショップ・セキスイハウスなどです。それぞれ施設見学をしたり、

質問したりして木津川市のことを自分たちなりに知ることができました。

今後、知ったことをまとめて発表する学習を
進めていきます。

 
 ↑ 市役所1階の様子


 ↑ 特別に屋上を見学しました。