日誌

学校のようす

3学期始業式

本日、平成28年度 第3学期始業式がありました。

校歌斉唱


校長先生のお話
あけましておめでとうございます。一年の始まりですが、学校では3学期の始まりです。クラスの友だちや担任の先生と過ごすのもあと3カ月になりました。6年生は楽しい思い出をたくさん作り卒業していってほしいと思います。

今年は酉年です。酉という字はタネを蒔いて稔ったものを入れる壺から字がきています。コツコツ頑張ったことが実る1年にしてほしいと思います。一生懸命続けると成果があがった年にしてほしいです。
まずあいさつ、お友だちにも地域の人も先生にもあいさつをしっかりしてほしいです。
それから、もくもく掃除も頑張ってこれからもやっていってほしいです。もくもくピカピカを目指してほしいです。


連絡事項
今日は大掃除があります。

二学期終業式

校歌斉唱

校長先生の話
二学期いろいろな行事がありました。行事を通して成長できました。今日の様子を見ていても立派です。
学校外でも木津川台小学校の子どもたちが頑張ってくれていました。
駅伝では4位に入賞しました。表彰したいと思います。

山城未来っ子駅伝表彰
第4位
区間賞


校長先生お話続き
もくもく掃除もよく頑張っていました。よい話だけではなくもっと頑張ってほしい話もします。廊下歩行できていますか?集団登校、遅れたりしていませんか?3学期頑張ってほしいと思います。
今日、通知表を持って帰ります。これは人と比べるものではなく、自分がどうだったかを振り返るのに使ってほしいと思います。
楽しい冬休みを過ごしましょう。

連絡事項
生活委員から
もくもく掃除 をこれからも頑張りましょう。

生活の先生から
もくもく掃除の目標を達成できました。みんなの力はすごいなと感じています。区間賞も毎朝毎朝練習を頑張っていました。徹底して頑張っていました。もくもく掃除もこれからも頑張ってほしいと思います。では、なぜもくもく掃除をするのですか?

(何人か手があがる)
学校を綺麗にするため
集中するため…

そうですね。これからも取り組んでいってほしいと思います。


石を投げて遊んだりしている人がいました。ガラスが割れたり危ないですね。
車道でジェーポップを乗っている人がああました。車とぶつかりそうで危なかったです。
携帯電話やスマホ、DSで画像を撮ったり、名前等を送信してはいけません。お家の人に預けましょう。
送った画像は回収できません。使い方等、大人に聞いて使うようにしましょう。

いかのおすし
校長先生からもお話がありましたが、いかのおすしを守って冬休みを過ごしましょう。

全校朝礼 人権集会がありました

全校朝礼、人権集会がありました。


校長先生の話
スライドでお話を紹介しました。おおかみくんが「仲間に入れて。」とみんなと遊んでいるときにくるのですが、うさぎちゃんは憂鬱な顔。前におおかみくんに入れてもらえなかった時のことを思い出したのです。みんなは相談しました。おおかみくんを入れようか入れないか…みんなと一緒にあそぶのがやっぱり一番楽しいよねということになり、おおかみくんも入れてみんなで遊びます。

人権標語の発表
各学年で選ばれた人権標語の発表がありました。

読み聞かせ
赤いかいじゅうと青いかいじゅう

生活委員から
黙々掃除(掃除時間中はおしゃべりせず黙々と掃除に取り組む)についてこれからも取り組んでいこうと呼びかけがありました。

マラソン大会

本日、マラソン大会が行われました。どの子も一生懸命に走りました。沿道からの応援がより力になったのではないかと思います。ご多用の中、ありがとうございました。また、役員の皆様にはご準備等、お世話になりありがとうございました。