校長室より。。。

校長室より。。。

晴れ 秋空高く。。。

 今日は、秋晴れのとても気持ちの良い一日でした。
休み時間、運動場や中庭は子どもたちでいっぱい。楽しそうな声でいっぱいです。
  
 ドッジボールや竹馬 おにごっこ。。。
 
 運動会の種目練習も始まっています。
 
 
 今日で今年度の前半が終了。折り返し地点です。
 学習やいろいろな取組で、きっと大きく子どもたちは成長してきています。
 4月と比べて、できるようになったこと、たくましくなったこと、周りがよく
 見えるようになったこと、知識が身についたこと、心が太く優しく温かくなったこと。。
 など、長い目で見るとよくわかりますね。
  職員室でも、子どもたちの変化、成長について話題になることも多いです。
 気になることは目につきやすいけれども、伸びているところをしっかり見取って
 ほめてあげることも大切ですね。

 小型パン ジャージャー麺 レモン和え 牛乳

病院 歯の健康

 1年生が、歯磨きの大切さについて、歯科衛生士の先生に来ていただき、
教えてもらいました。
  
 コロナ対策で、マスクをつけたまま、エアはみがきで、練習しました。
 今日の夜のはみがきから、効果的なはみがきを してくれるかな。。。!(^^)!
 歯の裏側まで しっかり磨こうね。

 <校外学習>
 秋の校外学習が各学年とも予定どおり進んでいます。
 5年生は、三菱自動車工場と京エコロジーセンター
 1年生は、京都水族館と鉄道博物館
 2年生は、ビッグバン
 4年生は、琵琶湖博物館と矢橋帰帆島公園
 3年生は、京都府警と京都市青少年科学センター(予定)

 6年生は、先日修学旅行に行ってきました。

 校外に出て、いろいろな物を見たり、話を聞いたり、団体での行動について
学んだり。。。と、学びがたくさんありますね。
 目や耳、手、口などしっかり働かせて勉強してきてね。と、いつも
言います。
 そして、お約束の
  「校長先生のお弁当 持ってきてくれたぁ~?」「そんなん ないわ!」
 の会話を楽しんでいます。(^o^)

  

 
 9/28 ごはん かみかみ豚キムチ 中華スープ 牛乳

 
 9/29 ごはん 白身魚の野菜あんかけ 豚汁 牛乳

花丸 アスリートへの道

 今日は、6年生に「陸上教室」として、ゲストティーチャーに来ていただき、
陸上運動の基本や楽しさについて教えていただきました。
 西城陽高校の陸上部の顧問の先生と、2015北での世界陸上競技選手権大会に高跳びで出場された平松選手です。
 短距離走 や はさみ跳び など 丁寧に教えていただきました。

     
 陸上競技を やってみたいなぁと 強く心に響いた子が いたら うれしいなあと思います。
 来校いただき、ありがとうございました。
 今後の更なる活躍を期待しています。

 ごはん 鶏肉の一味焼き 紫ずきん 枝豆 玉ねぎの味噌汁 牛乳

虫眼鏡 小さな命が いっぱい


 「獲れたぁ~~~」
 「いっぱい いるいるぅ==」

 3年生が環境についての学習で、学校の観察池まわりの生き物に
ついて調べていました。
 木津川市子どもエコクラブサポーター、まち美化推進課の方々に教えていただきました。
    
 池には、めだかや 沼エビ、マツモムシがたくさんいました。
 小さな観察池の中でも、たくさんの生き物が命を育んでいるのですね。
 
 春には、水面が桜の花びらの絨毯となり、夏には、睡蓮の花が可憐に咲いています。
 

ヤゴが側面で羽化します。ウシガエルが、低い声でうなっている時もあります。底の落ち葉や藻にも
たくさんの生き物たち 微生物たちが 住んでいるのでしょうね。

 生き物たちが、安心して生きられる環境 守っていきたいですね。
  ごはん 豆腐のうま煮 キュウリの香り漬け 牛乳

花丸 秋空 高く


 今日は、前期クラブの最終日でした。
運動場では、秋空の下、楽しそうに子どもたちが体を動かしていました。
風も少しずつ、秋の匂いがしてきましたね。

 明日からの3連休は大荒れの天気になるとのことです。
台風情報にご注意いただき、お過ごし下さい。

 15日(木)1年生 京都水族館へ 校外学習
 15日 ゆかりごはん トビウオの唐揚げ さつま汁 牛乳
 16日(金)味付けパン 夏野菜のトマト煮 コールスロー 牛乳