日誌

学校のようす

花丸 教室を泳ぐさかなたち


 1年生の教室では、「さかな」を粘土でこねこねしていました。
平べったい粘土を、粘土ベラや竹串を使い、思い思いのさかなを
デザインしていきます!
 
 口を多く開けたさかな
 目がぎょろっとしたさかな 
 細かいひれがあるきれいなさかな

 子どもたちの想像豊かなさかなたちが
教室で泳いでいるかのようなでした絵文字:良くできました OK

 

キラキラ 四本足の生き物


 今週に入ってから、各教室では粘土を使った授業が多いようです。

 2年生の教室をのぞくと・・・
油粘土を使って「四本足で立った生き物」を作っていました。
黒板には、作り方の順番が。
①一つのまるをつくる。
②足を4本つくる。
③首をつくる。
④顔をつくる。
⑤こまかいもようをつくる。
 作り方の順番があると、安心してこねこねできます。

 立たせる物を作るのは意外と難しいようですが、
子どもたちは集中してこねこねしていました絵文字:良くできました OK 

花丸 ランプシェード


 5年生の図工の焼き物は、「ランプシェード」作りです。

 まずはじめに、筒状のものやボウルを使って全体の型を取ります。
 次に、筒の中にランプ入れて光ったときの様子をイメージしながら、
思い思いの形の型をくりぬきます。
 さいごに、全体の模様の飾りを付けます。

 子どもたちは、焼き上がりをとても楽しみにしています絵文字:良くできました OK

  

かずとかんじ


 1年生の教室です。

 音読の授業をしていました。

 「一つ たたくと、 こぶたが 一匹」
 「二つ たたくと、 こぶたが 二匹」・・・

 クラスみんなでリズムよく音読をすると、
一体感があって気持ち良いものです!





ある子どもの音読の様子。
一音一音を、目で、指で追ってしっかりと読んでいました絵文字:良くできました OK

昆虫のからだのつくり


 3年生の理科の授業です。
昆虫のからだのつくりを学習しています。
1学期に、チョウの学習で「頭、胸、腹」に分かれている虫を昆虫
ということを学びました。
 今回は、「頭、胸、腹」に分かれた昆虫は他にもいるかなぁ考えました。
 カブトムシは?・・・昆虫!
 バッタは?・・・昆虫!
 ムカデは?・・・ちがう!
 ダンゴムシは?・・・ちがう!
 クモは?・・・ん~~・・・ちがう?

 子どもたちとワークシートに色塗りをしながら、
一緒にたしかめていきました。




 身近にいる昆虫のことがわかると、
 もっとべたくなりますね絵文字:良くできました OK

地域児童会


 2学期がスタートしてから3日目。
子どもたちは毎日暑い中、がんばって登校してきています。
学校の授業にも少しずつ1学期の感覚を呼び起こしつつあります絵文字:良くできました OK

 2学期からの登校をがんばるために地域児童会を、各教室で開きました。
それぞれの教室では、登校班の様子を聞きます。
 出発集合時刻や登校班のことで気になることを出し合い共有しました。
どの登校班もしっかりと並んで登校できているのは、子どもたち一人一人が
気をつけている成果だと思いました。
 また、毎日登下校で見守ってくださっている見守り隊や保護者の皆様のおかげであります。

 まだまだ暑い日が続きますが、2学期もがんばって登校していきましょう!

グループ 6年生集会


 2学期がスタートして2日目

 それぞれの学年では2学期に向けての目標を決め、そのために何から行動していくのかを決めていってます!

 6年生は、今年度始まって初めての学年会を開きました。
 広いホールに集まり、6年生みんなの顔が一度に見られるように間を空けて座ります。
 木津川台小学校の最高学年としての自覚
 6年生の学年目標
 2学期に子どもたちががんばること

 今年は、新型コロナウィルスの影響により様々なことが制約されていますが、
6年生にはその中でも良い思い出を作り、卒業までがんばってほしいです! 

学校 2学期始業式


 今日から木津川台小学校の2学期がスタート!
子どもたちが元気に登校する姿があり、
学校にいつもの賑わいが返ってきました。

教室では、夏休みにしたことを子どもたちが
笑顔いっぱいにしゃべってくれました。
 

 始業式は校内放送
校長先生から「回りの人に優しさを配ろう。」という
心がぽっとあたたかくなるお話を聞きました。
(詳しくは「校長室より・・」にあります。)


 その後、大掃除をし、待ちに待った通知表を渡しです。
今年から評価の観点が変わり、各教室では通知表について
説明をしてから、子どもたちに渡しました。


 まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて
2学期も子どもたちとがんばっていきます絵文字:良くできました OK

夏休みの小学校③~ことばの教室開設に向けて~

 2学期より、木津川台小学校内に『ことばの教室(通級指導教室)』が開設されます。
木津川市内で3校目となります。
 そのための準備を1学期から着々と行ってきました。
 昨年度までみのり1組だった教室を「ことばの教室」にするため、窓に目隠しシールを貼ったり、案内看板を作成し下駄箱や教室に掲示したりしています。
 お聞きになりたいことがあれば、学校までお問い合わせください。



教室案内板



教室の中です。


下駄箱にも案内看板があります。

夏休みの小学校②


 校内の庭を散策していると

 いろいろな野菜や植物が植えられています。


 これは、イスラエルのオクラです。

 イスラエルのオクラは八角形で、

 角張っていないので特徴です。


 つい最近ま背筋がピンとなっていたひまわりも

 熱さでうなだれてしまいました。。。

夏休みの小学校①


 今日から短い夏休みですね。
 
 子どもたちがいない小学校はとてもさみしいものです。。。

 今日も35℃以上という猛暑日!

 うさぎたちがこの暑さでバテてしまうのではないかと

 毎年心配しています。

 今年は、うさぎ小屋の日が当たるところに

 日よけとなるすだれを置きました。

 これでうさぎたちも

 少しは快適に過ごせるかな絵文字:良くできました OK


1学期終業式を終えて


 1学期が今日で終わりました。

 新型コロナウィルス感染防止ため、

 4・5月は休校措置をとり6月からの学校スタート!

 初めての事態で子どもたちも戸惑うことが多かったと思いますが、

 そこは子どもたちのパワーで1学期終業式を迎えることができました絵文字:良くできました OK

 終業式は校内放送です!

 まずは、校長先生のお話

 サイよりもゾウを大切にするすてきなお話でした。
 


 次に、生徒指導部の先生より夏休みの過ごし方についてのお話でした。

 学校便りにその内容を載せていますので、ぜひお家でも確認してみてください絵文字:晴れ


 教室では、子どもたちが真剣に放送を聞いていました絵文字:良くできました OK

 終業式後は、大掃除です。

 教室や廊下にあるゴミを一生懸命掃除しした絵文字:良くできました OK


 2・3校時は、各教室にて夏休みの宿題についてや

 夏休みの過ごし方についてお話しをしました。

 短い夏休みですが、ケガなく元気に過ごし、

 2学期の始業式に登校するのを待っています絵文字:良くできました OK 




みのり教室で穫れたゴーヤ
こんなに大きくなりました!


学校便りにも紹介している詩です。
2学期もはきものを揃えて、心をととのえてがんばりましょう!

思いっきり楽しもう!


 1学期も明日で終わります。

 各クラスでは、1学期がんばった子どもたちのために

 お楽しみ会をしていました。

 手作りのプレゼントをかけたビンゴ大会!

 超難問ばかりのクイズ大会!

 十分間隔を取ったハンカチ落とし!

 だるまさんが転んだではなく、だるまさんの一日!
 (生活の一場面をポーズするみたいです。歯磨きやごはんを食べるなど)

 漫才やコント、一発芸を披露してくれる子も!

 どのクラスも子どもたちの笑顔でいっぱい!

 楽しい時間でした絵文字:良くできました OK

いろいろなリズムを重ねよう!


 1学期も残すところあと3日となりました!1学期は、新型コロナウィルスの感染防

止対策のため、いろいろな学習活動が制限されましたが、どの学年も授業を工夫をし

て行ってきました。

 5年生では学年音楽をしました。

 多目的ホールに集まり、間隔を十分に空けます。

 大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりはできないので、

 手拍子をつかってリズム打ちの学習をします。

 ただ手拍子をするのではなく、リズムを分けた6つのグループを作り、

 6つの手拍子のリズムを一つずつ順番に重ねます。

 どんどん音が重なることで迫力が増していきます絵文字:重要

 最後は、歌に合わせてみんな手拍子!

 違うリズムを重ねるとことで、曲に厚みが出たように感じました絵文字:良くできました OK

パソコンを使って学習しよう!


 1学期もあと少しで終わります。

 1年生からパソコンの使い方を学習しています。

 マウスを動かす→左クリックするなど基本的な動作を確認していきます。

 操作に慣れている子もいて、近くのお友達に教えている姿も見られました絵文字:良くできました OK



 


 中学年や高学年になると、インターネットで調べ学習をしていきます。

 一方で、情報モラル(使い方の正しいルールなど)も教えていきます。

花丸 アイデアは無限大!

 
 1年生教室では、、粘土を使って

 「ごちそうパーティー」を開く準備をしていました絵文字:笑顔

 お家から持ってきた様々なカップに入れるごちそうを

 イメージを膨らませて粘土をこねていきます。

 大人の想像を越えるすてきなごちそうばかりでした!

タピオカいっぱいタピオカミルクティー♪


アイスとシェイクとジュースの三種盛り!

子どもたちのアイデアは無限大絵文字:良くできました OK

虫の声


 虫の鳴き声に誘われたら、そこは2年生教室でした!

 音楽「虫の声」の授業

 一度は聞いたことがあるこの歌。それぞれの虫の鳴き声を歌います。

 (問)ガチャガチャと鳴く虫は?

 (答)くつわ虫

 (問)チョンチョンチョンチョン スイッチョンと鳴く虫は?

 (答)うまおい

 実際に、インターネットから虫の鳴き声(くつわ虫、こおろぎなど)聞き、

 どのような音で聞こえているのかを子どもたちに聞いてみました。

 くつわ虫の鳴き声から「キリキリ!」「高い音!」

 中には「防犯ブザー!」(そのように聞こえるかもしれませんね絵文字:笑顔

 実際の虫の声を聞いてから、歌詞を確かめるのもおもしろいですね絵文字:良くできました OK



ゴムの力で車を動かそう!


 3年生の理科「風とゴムのはたらき」の学習も大詰め!

 ゴムの力(ねじる)でプロベラを回し、車を走らせます。

 遊びながら、でも、ゴムをねじる回数を増やせば増やすほど

 車が走る距離は伸びることに気づきます!

 中にはゴムの限界にチャレンジする子や

 敢えて少ない回数にして全然進まないようにする子など

 工夫がいっぱい見られました絵文字:晴れ



1学期を振り返ろう!


 明日登校すれば、1学期終業式まで一週間です。

 例年ならば、すでに夏休み。。。

 それでも、今日も子どもたちは元気に登校しています!

 1年生では、1学期の学校での生活についてふり返りをしていました。

 「国語のお勉強はこんなことをしたよね。」
 「廊下を走らずに過ごせたかな。」などなど

 自分たちの生活を見直し、

 次に向けてよりよく過ごすことにつなげていきます。

 1年生のみんなはもうバッチリだよね絵文字:良くできました OK

遠足 虫さがし


 2年生の生活科で夏の虫さがしに

 中央公園へ行きました!

 子どもたちは行けばすぐに虫を見つけます!

 不思議な力です!

 歩けば、ショウリョウバッタ!チョウチョ!セミ!

 かごいっぱいの虫たちです!

 虫たちがどういったところに住んでいるのか

 気がつく時間でした絵文字:良くできました OK



眼鏡 墨絵の世界へようこそ


 6年教室の廊下では、図工で作成した墨絵を飾っています。

 子どもたちの発想、なかなかのものです!

 勢いよく筆を使った作品


 筆の先を上手に使った作品


どれも個性溢れる作品ばかりでした絵文字:良くできました OK


友達の作品に関心する子どもたち♪

夏の夜空

 
 4年生の理科では、夏の夜空について学習しています。

 「夏の大三角」は有名ですよね。

 最近は曇りがちでよく見えませんが、

 子どもたちは星座早見盤を使って星座を見る練習をしています。

 早く夏の夜空が見たいですね。




ダメ!セッタイ!!


 6年生では、薬物乱用防止教室を学校薬剤師さんに
 
 出前授業をしていただきました。

 まずはじめに、「くすり」について。

 くすりは間違った処方をしないこと。決められた時間と量を守ること等を

 教えてもらいました。メモを取る子どもたち!

 次に、薬物について。

 その種類、怖さをじっくりと教わりました。

 メモを一生懸命に取る子どもたち!!

 薬剤師さんの話は、具体的でわかりやすく、

 それだけ薬物の怖さを身にしみて理解することができました!

 『薬物、ダメ!ゼッタイ!!』 






薬物防止リーフレット等を一人ずつに
もらいました。

チャートで遊ぼう♪


 自分の考えを順を追うことで、

 考えを整理することができます。

 数年前から、木津川台小学校では子どもたちに

 考えを整理する学習を行ってきました。

 今回は、授業とは違い、朝学習の時間を使って考え方の練習をしました。

 テーマは、「チャートで遊ぼう」~自分の好きなおかず見つけ~

 全校の子どももしましたが、もちろん先生たちもしました!

 掲示をすると、子どもたちは興味津々♪

 どの先生の考えと同じだったかな?





この先生は誰でしょう?

採ったぞー!


 学校菜園の野菜がぐんぐんと育っています!

 2年生の畑では、きゅうりにオクラ、なす等を育てています。

 小雨の中、大きくなった野菜を収穫!

 スーパーでは売っていない大きなきゅうり!

 少し傷がついたきゅうり!

 でも、子どもたちは笑顔で収穫した喜びを見せてくれました絵文字:晴れ





「オクラのねばねばが大好き~♪」
と、女の子が言ってくれました絵文字:笑顔

花丸 動き出した児童会!


 児童会運営委員が動き出しました!

 「がんばる児童会!」という形で

 5・6年生の運営委員6名による発表を撮影し

 給食の時間に動画として流しました。

 動画には、各運営委員のクラスの仲間による応援演説やクラス目標の発表。

 そして、運営委員による自分ががんばりたいこと、やっていきたいことを

 一生懸命発表してくれました!(頼もしい!!)

 木津川台小学校396人を引っ張っていってください絵文字:良くできました OK



植物観察のポイント


 3年生の廊下を歩くと、

 子どもたちが一生懸命ホウセンカの花を観察していました。

 理科「植物のからだのつくり」で、

 ホウセンカの草丈や根・茎・葉について

 じっくり観察中!

 ひげ根をさわるのが気持ち良いみたいで、

 何度も触る子がいました絵文字:笑顔

 観察するポイントがわかれば、

 身の回りにある植物にも自然と目が行きますね絵文字:良くできました OK


モーターカー!

 
 4年生の教室では、理科「電気のはたらき」の学習の真っ最中!

 子どもたちは、黙々と作っている様子。

 電池で動かすモーターカー作り!

 ただ作るのではなく、電池を直列つなぎか並列つなぎのどちらかを

 選んでつなげて、走る速さを比べます。

 遊びの要素だけでなくしっかりと学びの要素が入った

 モーターカーでした!

 上手に走らせよう絵文字:良くできました OK

了解 1年生学校探検隊!


 1年生は学校探検をしました。

 理科室や英語ルームなどの特別教室を回りました。

 それぞれどんなことを勉強するのか、

 目をキラキラと輝かせながらしっかりと聞いていました。

 次に、職員室の入り方の練習!

 みんな緊張しながらも、

 「失礼します。〇年〇組の〇〇です!」と、

 上手に言えていました絵文字:良くできました OK

 これで職員室もバッチリだね!

あいさつチャレンジ!


 今週から「あいさつチャレンジ」を児童会本部役員を中心に

 全校で取り組んできました。

 木津川台小学校中があいさつの嵐!活気に満ち溢れてました!

 この取組を通して、各クラスでふり返りをします。

 ある6年生のクラスでは、

 良かったところ
 「絆が深まった。」
 「男女関係なく、他学年にもできた。」
 「これからも続けていきたい。」

 課題
 「やっている人に差がある。」
 「声が小さく、言われるのを待っている人がいる。」

 自分たちのことをよく振り返ることができていました。

 これからもあいさつをしっかりできる小学校を目指していきましょう!





ナップザック作り


 6年生の家庭科では、ナップザック作りに取りかかっています。

 今はまだ、布を縫うミシンで縫う箇所を仮縫いし、

 できた子からミシンで縫います。

 6年生の裁縫と言えども、

 チャコペンを使い、まち針で固定し、波縫いをします。

 なかなか難しいです!

 子どもたちは、先生や友達に聞きながら

 オンリー1のナップザック作りをがんばっています!

 完成が楽しみです絵文字:良くできました OK
 


花丸 たのしみは


 6年生の国語の授業「たのしみは」

 自分のなんだか楽しくなるときや、わくわくするときををイメージを

 広げて短歌を作ります。

 子どもたちから作る時のコツを出し合い、練りました。

 また、語順を変えてみたり、言い回しを変えてみたりと

 ちょっとした工夫をする子も現れ、なかなかの力作!


「たのしみは ドーンとひびく なつのよる 大きな花が パッとちりゆく時」

「たのしみは 屋台集まる夏祭り 花火があがる 夜空見る時」

「たのしみは 夕日をあびて バーベキュー 炭のにおいが ながれてく時」

 力作揃いです!

 子どもたちの中から未来の作家が生まれるかもしれませんね絵文字:良くできました OK

墨で表そう!

 
 6年生の図工「墨で表そう」、墨絵を描きました。

 墨の濃淡や線の太さなどを変えていきます。

 中には墨を落とす技を練習する子も現れました。

 「先生、濃いのは近い山、薄いのは遠い山!」

 「水から徐々に濃くすることで、線みたいなものが間にできる!」

 たくさんの発見を子どもたちは見つけました!


みんなで作品の見せ合い!


墨の濃淡でこんなにカッコイイ作品!

情報処理・パソコン 机の上には・・・


 5年生の教室では、調べ学習をしていました。

 よく見ると、子どもたちは調べ学習に必要な本を見ているだけと思うと、

 タブレットPCを机の上に置いて操作しています!

 私たちが子どもの頃とは違う学習スタイル!
 
 机の上でインターネットで調べ学習ができる!最先端!



花丸 あじさいの花


 3年生の教室では、図工であじさいの花に色つけをしていました。

 あじさいの花びら一枚一枚に色を塗ります。

 似た色が集まったあじさい。

 一枚一枚違った色をしたあじさい。

 花びら一枚の中でも色を変えたあじさい。

 どのあじさいも一つとして同じあじさいはなく  ONLY1なあじさい絵文字:良くできました OK

 これからもどんどん色鮮やかに咲いていってね! 



鉛筆 水の流れを観察しよう!


 4年生が運動場の砂場に集まっていました。

 何をしているのか気になり、近づくと何やら楽しそうな笑い声が!
 
 理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、砂場に水を流すコースようなものを

 スコップやくわで掘ったり、道を作ったりしていました。

 遊びではなく、これも立派な学習絵文字:晴れ

 水がどのように地面を流れるのか、じっくり観察した4年生でした!


鉛筆 1年生の授業公開②


 1年生の授業公開日、2日目。

 今回も算数のたし算の学習をしました。

 昨日学習した「ふえると ガッシャーン!」の魔法の言葉を使って、

 たし算の式を書く練習です!

 先生「5+2の次には、答えはの=が来るよ!」

 丁寧に式の成り立ちを教えました。

 中には「先生、5と2はどっちを先に書くの?」聞く子もいました。

 良く聞いて、良く考えていてするどい質問にビックリしました絵文字:良くできました OK

学校 1年生の授業公開①

 1年生の保護者の皆様には、入学式ですら教室でのお子様の様子を見ていただくことができませんでした。
そこで、1年生に限り、二日間に分けて授業公開を実施しました。

 算数「ふえると いくつ」の学習です。
 たし算をする言葉
 「ぜんぶで ガッシャーン!」
 「合わせて ガッシャーン!」
 「みんなで ガッシャーン!」
 「ふえると ガッシャーン!」

 数図ブロックを使って、みんなで唱えながらの練習♪
 子どもたちはいつも元気に唱えていますが、
 今日はお家の人が来ているのでさらに元気でした絵文字:良くできました OK



星 給食委員の活動


  今年度から給食センターが新しくなり、食器や食缶の入れ物が変わり、配膳室への食缶などの返却の仕方が変わりました。
 そのため、配膳室に食器や食缶を返す場所がわからず、迷ったり、適当に返してしまうということが出てきました!!

 そこで、給食委員会の委員長さんたちが立ち上がり、どうすれば元の場所に食器を返してもらえるのかを考えてくれました絵文字:良くできました OK

 まずは、みんなに給食時間に放送でお願いをしようと「きれいに返すと気持ちが良いですよ。」と、放送していました。

 学校みんなのために動いてくれている給食委員さん、ありがとうございます!


「みんなに伝わるかな~。」


「返す場所はここだよ~!」


返し終わったあと、コンテナを動かしています!

給食委員以外の委員さんも日々、学校のために動いてくれています絵文字:良くできました OK

梅雨にぴったりの作品


 みのり学級の子どもたちが、がんばって作った作品

 絵文字:小雨梅雨のこの時期にぴったりのすてきな作品!

 一つ目は、いろいろな色を混ぜて塗った紙を巻いて作った

 かたつむりたちです。

 くるくるくるくるしているので、見ているだけでも目が回りそうになります。

 どのかたつむりも笑顔いっぱい!


 二つ目は、「あめふりくまのこ」の絵本歌がありますが、

 その歌詞を使って自分たちなりに絵にした絵本です!

 ページを開けると、「あめふりくまのこ」の歌をついつい口ずさんでしまいます♪絵文字:小雨

会議・研修 一筆入魂~4年生~


 4年生の書写の時間

 毛筆で「羊」という字を書きます。

 毛筆が苦手な人~?と聞くと、クラスの4分の1ほどが手を挙げました。

 学校での習字を通して、筆で字を書くことに慣れ、楽しんでもらいたいものです。

 「人と比べず自分の全力の字で書こう!」

 「リズムよく書けば良いよ!1・2、ス~ッ、1・2!」

 いろいろなアドバイスを子どもたちは真剣に聞いて、がんばって書きました絵文字:良くできました OK


了解 今度はわたしたちの番


 ある5年生教室から

 「与えられた仕事も大事だけど、その仕事の意味を考えてからすることが大事だと思います。」

 「木津川台小学校の良い伝統、あいさつハイタッチをがんばっていきたいです。」

 「今度はわたしたちの番」という道徳の授業の最後のふり返りの場面でした。

 自分たちが5年生になり、今まで見てきた木津川台小学校の良い伝統を受け継ぎ、
 
 今度は自分たちが高学年としてできることを、じっくりと考えることができたすて
 
 きな授業でした。

 今度はあなたたちの番ですよ絵文字:星

 活躍するのを楽しみにしています絵文字:良くできました OK


今日のあたたかい場面見つけました!

   今日の心温まる、一場面です。

 

 飼育委員の6年生たちが、うさぎを囲いのある広場に放してあげました。

 そこに、通りがかった1年生たちが興味をもってうさぎをじっと観察しました。

 それを、後ろからあたたかく見守る6年生の姿がとても微笑ましく、頼もしく、温か

 く感じました。

 こういったあたたかい場面がたくさん見られます絵文字:良くできました OK

笑う レモンせっけん




 子どもたちは、がんばって手洗いを毎日しています!

 とってもよいことです絵文字:良くできました OK

 今、学校では泡せっけんの他にもレモンせっけんを使っています。

 (大人の方には少し懐かしいかもしれませんね絵文字:キラキラ

 子どもたちにとっては、とっても新鮮なようで

 「レモンのせっけんをよく使ってる~。」

 「これ、いいにおいがする!」

 かなり好評な様子です!

 
 
 手洗い好きな木津川台っ子たちでした。

 
 レモンせっけんの使い方の紹介です。

ひらめき 委員会始動!




 あるクラスのドアに、上のような言葉がありました。

 今日から、高学年の委員会活動のスタートです。

 飼育委員さん、うさぎのエサやり。
 
 体育保健委員さん、レモンせっけんを各教室に設置。

 給食委員さん、配膳室で食器の返却のお手伝い。

 放送委員さん、給食の紹介。などなど。

 他にも、それぞれの委員さんが学校を盛り上げるためにがんばっていました絵文字:星

花丸 かたちを うつして

 

 1年生の教室に入ると、楽しそうな活動が!

 算数「いろいろな かたち」で、もののかたちをうつして

 絵を描いていました!

 積み木、三角のブロックなどなど。

 いろいろ組み合わせて。

 「先生、ロケットー!」

 「わたし、ソフトクリーム!」

 とってもかわいい作品がたくさんできました絵文字:良くできました OK




! 自然の神秘


 3年生が観察しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになって羽化の準備をしています。
 
他のアオムシもそろそろさなぎになる大きさです。
はらぺこアオムシなので、キャベツの葉をたくさん食べていました。

 昆虫の変態。とても不思議ですよね。命の神秘です。
 人間も 殻をやぶって 成長しないと。。。。ですね。

ひらめき 計算の決まりを見つけたよ!


 2年生のある教室に入りました。

 算数の2ケタから1ケタを引く引き方の授業をしていました。

 引かれる数が大きいので、数字だけでなくストローなどの具体物も

 使って、引き算を勉強します。

 先生「この問題には決まりがあります。わかる人~?」

 子どもたちは元気にハイ!ハイ!!(活気がすごい!)

 「計算しなくても、引く数がどんどん増えているから答えもすぐ出るー!」

 他の子どもたちも同じようなことを!(みんなすごい!)

 計算しなくても決まりが見つかればすぐに解けることを発見した授業でした絵文字:良くできました OK

グループ 委員会活動スタート


 5・6年生の委員会活動が今日からスタート!
 
 まずは、各委員会の組織作りや今後の予定をみんなで決めました。
 
 新型コロナウィルスによる影響で、例年通りにできない委員会もあります。

 それでも、自分たちで工夫してできることを考えていきます。

 委員会活動は子どもたちが学校を動かす場です。

 高学年の力を合わせて、学校を盛り上げていきましょう絵文字:星

(一部の委員会を紹介します。)


児童会運営委員 学校全体のことを考えています!


放送委員 アナウンサーみたいに上手にできるかな?


図書委員 読書活動を盛り上げてよう!

防犯推進委員さんの表彰式


 毎日、登下校で子どもたちを見守ってくださっている防犯推進委員さんが、防犯意識の高揚、防犯環境の整備等、地域の安全活動の推進に貢献していただいたということで、近畿管区警察局および近畿防犯協会から表彰されました。
 
 児童会本部役員の6年生から、お祝いのメッセージと花束を贈りました。

 これからもどうぞよろしくお願いします。



 最後に、防犯推進委員さんと木津警察の方と記念写真をパチリ絵文字:星