日誌

学校のようす

花丸 和食

 和食・日本食がブームです。
 ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
 伝統的な日本料理、日本で独自に発展したものなどたくさんあります。
 今日の給食は、「和」でした。ヘルシーでとてもおいしかったです。
 洋食やファーストフード、世界の料理もとてもおいしいですが、
 日本食の良さ、おいしさ、歴史なども子どもたちにはじっくり味わってほしいと思います。
 ごはん さけのみりん焼き キャベツのゆかり和え 茄子の味噌汁 牛乳

 ※ ただ今、豆腐ダイエット中です。。。

木津川ダイアリー

今日から2学期のスタートです。

暑さに負けず、元気いっぱい登校してくれた子供達。
学校に明るい声が響きました。

今日の始業式は放送で
校長先生、教頭先生のお話を聞きました。

  
どのクラスも真剣に聞いています。

始業式後は各教室で学活を行いました。
夏休みの出来事を話したり、係活動を決めたり。

 

コロナの感染状況も気になるところですが
学校で友達に会えるってうれしいですね。

来週からも特別校時で放課後の時間が長くなりますが、
安全に、健康に気をつけて過ごしてくださいね。

外に行く場合もマスクをしていると思いますが
暑くて外す時には、なるべくしゃべらないなどの
感染対策も必要です。

来週から本格的に学習も始まります。
友達や先生に会える学校での生活、楽しみながらがんばっていきましょう!

晴れ 学校閉校日

 毎日、酷暑が続きます。また、台風も心配です。
 熱中症予防、台風への備え、そして新型コロナウイルス感染予防等、十分対策をとってお過ごしください。

 来週8/10(火)~8/16(月)は学校閉校日となります。
 緊急に連絡が必要な場合は、木津川市役所(72-0501)→学校教育課 へ連絡をお願いいたします。

 また、先日お手紙にてお知らせいたしましたとおり、電話については、下記の時間は音声応答となり、つながりません。
  長期休業中 午後5時 ~ 翌日 午前8時30分
  通常    午後5時30分 ~ 翌日 午前8時
 学校閉校日と同様、緊急の場合は、木津川市役所へご連絡ください。

 暑い日が続きます。どうぞ有意義な毎日となりますよう、願っております。
 

木津川ダイアリー

木津川台アナログSNS

今年度から、相手に「伝えたい」相手の話を「聞きたい」という
気持ちを育むために「木津川台アナログSNS」に取り組んでいます。

テーマを1つ決めて、学年ごとに意見交流をします。
第1回目は、「遊びに行くなら海がいいか、プールがいいか」についてです。

 

海は、つりができる
海の生き物をつかまえられる
バーベキューをしても楽しいなどの意見が出ていました。
一方、プールは、
温水なら寒くない
水がきれいで、ゴミもない
ウォータースライダーができる
などの意見が。

 

1週間後のまとめを見てみると
友達の意見を聞いてなるほどと思ったり、
自分の考えが変わったりした子もいるようです。
アナログのSNSはいつでもみんなで見て共有できるところがいいですね。
各学年、どちらの意見も均衡していて甲乙つけがたい。

新型コロナのことを気にせず、思いっきり遊べる日が来ますように!

ひらめき 木津川ダイアリー

雨の七夕

今日は残念ながら天の川が見られそうにありませんね。

みのり学級、1年生教室の廊下は七夕の雰囲気に包まれています。
笹の葉のトンネル、素敵です。

   

1年生は、今日願い事を書いた飾りを持って帰るそうです。



コロナがなくなりますように。
かぞくがげんきでいられますように。

心がほっこりとする素敵な願い事がありました。

みんなの願いはなにかな?