学校のようす
1学期終業式
7月20日、今年度の第1学期終業式がありました。
校長先生から「ハイタッチあいさつ」を1学期間がんばったこと、失敗は次につながる
第一歩であり、目標や夢を持ってがんばってほしいことを聞きました。
養護教諭の前田先生からは、夏休みもテレビやゲーム、インターネットなどのやりす
ぎにならないこと、規則正しい生活を続けることを聞きました。
最後に、生徒指導主任である朝日先生からは、夏休みにやってはいけない失敗2つ
教わりました。1つ目は、犯罪につながること。2つ目は、命に関わる危険なことです。
どの話も子どもたちは一生懸命聞いていました。
子どもたちにとって、夏休みは楽しいことばかりですが、そんな中でも規則正しく生活
を送り、学習をすることがとても大切です。2学期にまた、木津川台小全児童が元気
に笑顔で登校するのを全教職員で楽しみにしています。
暑さ対策
例年以上に暑い日が続き、全国でも熱中症で搬送される方が多くあります。
暑さ対策として、本校では以下のことを行っています。
①クーラー部屋を設け、気軽に休憩できるようにしています。
②特に蒸し暑い本館3階教室には、大型扇風機を置いています。
③ミストシャワーなど涼まる場所を設けています。
④教師による体調を聞く声かけや水分補給、濡れタオルなどで首元を冷やすなどを促しています。
1学期も残すところあとわずかです。子どもたちの体調を見ながら、最後まで元気よく過ごせる
ようにしていきます。
夏休みに入っても暑い日が続くと思われます。ご家庭や地域でも、子どもたちの体調管理に
は十分に気をつけていただきますよう、よろしくお願いします。
1学期も明日で終わりです
明日は第1学期終業式です。
各クラス、お楽しみ会をしたり、もう2学期の取り組みに向けて準備をしたりしています。
暑中お見舞いを書く学年がたくさんありました。送りたい相手のことを思った文章や絵を
がんばって書きました。受け取った方の喜ぶ顔が楽しみです。
思いの詰まった暑中お見舞い
また、昨日は1学期最後の給食でした。6年生にとっては最後の1学期給食。
いつも以上にみんなで味わって食べました。
みんなで輪になっての給食♪
1学期のまとめに向けて
今週も暑い日が続いています。子どもたちは1学期のまとめに向けて、毎日がんばっ
ているところです。
まとめテストや実技テスト(リコーダー、水泳など)、提出物など計画的にがんばってい
るところです。
その中でも、もう運動会のことに取り組んでいるのが6年生です。応援歌を考えていた
り、団体表現の練習をしたりと動いています。本番が楽しみです。
7月20日に1学期終業式があります。その日まで、みんなでやり残しがないようがん
ばります!
6年生 運動会に向けて特訓中!
臨時休校のお知らせ
午前9時現在で、木津川市に「大雨、洪水警報」が発令中のため、本日は休校といた
します。今後、警報が解除されても、強い雨、川の増水等が考えられますので、外に
は出歩かないでください。また、今後の気象警報については、十分注意してください。
なお、7月9日の時間割については、昨日担任から連絡をしております。よろしくお願
いします。
1学期も残りあと3週間
7月の全校朝礼。体育館は蒸し暑い中、子どもたちは校長先生の話をしっかりと聞い
ていました。苦手なこと、できないとすぐに思うことも、前向きにがんばること。そうすれ
ば、結果的に大きな力につながるというお話を聞きました。
7月の終業式まであと3週間ほどとなりました。
子どもたちには、体調に十分に気をつけて、元気に登校してほしいです。
暑い中でも運動場で元気に遊ぶ子どもたち
学級園では夏の野菜を育てています!
1年生の七夕の飾り
小中あいさつ運動
児童会の子どもたちを中心にあいさつ運動を行っています。
そして、今回は木津第二中学校3年生(本校卒業生)の生徒にも来てもらい、一緒に
あいさつ運動をしました。登校してくる子どもたちは、大きなお兄さんお姉さんにびっく
りしながらも、中学生の温かさを感じていました。地域みんなで木津川台小学校の子
どもたちを見守る良い伝統になればと思います。
ALTオーガスト先生来校!
木津第二中のALTオーガスト先生に、3・4年生の外国語の授業に来てもらいました。
3年生では、漢字の画数を使って英数字の読み方や「Howmany ~?」を使ったクイ
ズをしました。4年生では、自分の好きなもの(食べ物、スポーツなど)を「Doyou like
~?」で聞き合う活動をしました。オーガスト先生の聞き取りやすい発音と明るいテン
ションで、子どもたちは楽しく学ぶことができました。2学期以降、他の学年にも来られ
る予定をしています。
6月16日 土曜活用授業
1学期の土曜活用授業参観に、多くの保護者や地域の皆様に来ていただき、ありがと
うございました。
各学年、この日ために授業で調べたことの発表をしたり、PTC(親子レクレーション)
の企画運営をしてくださったり、外部講師の方に貴重なお話をしていただいたりと、と
ても充実した時間になったと思います。1学期の授業参観はこれで終わりですが、2
学期以降も参観や懇談会をよろしくお願いします。
5年生 林間学習発表会
1年生 PTC活動
6年生 情報モラル(NTTドコモによる出前授業)
児童集会
6月の児童集会では、各委員会からの取組についての発表のあと、コスモス班(縦割
り班)で「あいさつの仕方」について話し合いました。
最初に児童会運営委員が、あいさつの仕方の悪い例と良い例を劇で全校の前で披
露しました。その後、コスモス班の6年生を中心にあいさつについて話し合いました。
そして、話したことを発表してもらい、「しっかりとあいさつできと気持ちがよい。」「話し
ながらのあいさつはよくない。」といった感想がありました。全校であいさつについて考
えることができ、木津川台小学校みんなでよりよりあいさつをして、気持ちのよい一日
がスタートできるようにしていきましょう!
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。