日誌

学校のようす

地震火災を想定した避難訓練!

  地震で火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。

 いつもの避難訓練とは違い、今回は木津川市の消防署の方々に来てもらった訓練でした。子どもたちは、避難指示のもと速やかに運動場へ避難。そのすぐ後に、消防車と救急車が来て、消火活動を見ました。消防士の姿を見た子どもたちから「かっこいい!」「すごい!」といった反応がありました。   次に、消防士の方から避難する際に気をつけることなどを教わりました。

 さいごに、けむり体験を5・6年生が体験させてもらいました。 





運動会を振り返って

 今年の運動会を終えて、1週間が経ちました。

 運動会では、全校が一つになって取り組み、大成功で終えることができました。この成果を次の学習や行事に生かしていきましょう。私たち教職員も子どもたちと一緒に次の目標に向かってがんばっていきます。


選手宣誓

1・2年生の表現

3・4年生の表現

5年生の表現

6年生の表現

運動会応援練習

   運動会の本番まで、今日を含めてあと4日となりました。それぞれの学年では、表現や団体競技など仕上げの段階となり、子どもたちも担任も一生懸命がんばっているところです。

 それ以外にも、運動会を盛り上げるものに、ブロックアピール(応援)があります。各色、運動会への思いを込めた歌等を披露します

 1~6年生が一つになって見せるブロックアピールにも注目して、運動会を楽しみに見に来てください。

3年 南山城支援学校の学校祭リハ見学

   木津川台小学校が運動会の練習をがんばっているのと同じように、南山城支援学校では学校祭という取組の練習をがんばっています。

 3年生は毎年、そのリハーサルを見学させてもらっています。学校祭では、劇や合奏・合唱、太鼓の披露などを見させてもらいました。

 そして、木津川台小学校からは「南中ソーラン」を披露し、息ぴったりの踊りを見てもらうことができました。

 これからも交流を深めていくきっかけを作ることができました。