日誌

学校のようす

全校が一つに!6年生を送る会

   先日、「6年生を送る会」を実施しました。

 今年の送る会も5年生が中心となり、在校生みんなで6年生へ感謝の気持ちを込めた出し物の練習をしたり、会場の飾り付けをしたりとがんばってきました。

 当日、どの学年も、体育館に響き渡るきれいな歌声やメッセージを6年生に伝えることができました。6年生からは、在校生に向けた踊りと合唱の贈り物がありました。全校が一つになったすてきな会となり、木津川台小学校の絆がまた一つ深まった日となりました。

 次は、卒業証書授与式に向けて動き出します。












今年最後の授業参観・懇談会

  今年最後の授業参観・懇談会に、多くの保護者の皆様に来ていただき、誠にありがとうございました。

 子どもたちは、これまでに学習してきたことを発表したり、成長した姿を見せたりすることができました。中には緊張してしまう子もいたかもしれませんが、子どもたちの1年間の成果を出すことができました。

 次は、2月20日にある「6年生を送る会」に向けて、全校で取り組んでいきます。

1年生「できるようになったことも たくさんあるよね」

2年生「これまでのわたし これからのわたし」

3年生「What's this?」

4年生「二分の一成人式」

5年生「角柱と円柱」、「交通事故の防止」

6年生「PTC」

みのり「虫について学ぼう」

ALTの先生による外国語授業

   3学期のALT(2学期からイイオ・ケイト先生)による外国語の授業は、5・6年生での授業でした。イイオ先生についての自己紹介をPCのスライドを使ってしてもらいました。住んでいる地域のことや食べ物、スポーツについて英語で説明してもらいました。また、給食の時間にも入ってもらい、一緒にランチをしました。


コスモス班そうじの取り組み

   3学期の全校取組目標は「もくもくそうじ」です。それと合わせて、コスモス班(縦割り班)で協力して廊下掃除を行う取組を行いました。まずは、朝に集まり班の掃除場所を確認しに行きました。6年生児童が、丁寧に掃除の細かな分担や仕方を教えている姿がとても頼もしかったです。そして、掃除時間。みんなでぞうきん片手に、もくもくそうじを実行!さらには、ワイパー拭きできれいにすることができました。子どもたちの中には、コスモス班掃除を通してやりがいを持つことができたという感想がありました。あともう一回コスモス班そうじがあります。全校で木津川台小学校をもっともっとピカピカにしていきます!




1月授業参観

1月の授業参観、寒い中でもたくさんの保護者・地域の皆様に来ていただき、ありがとうございました。

 子どもたちは、久しぶりの授業参観ということもあってか、少しばかり緊張をしている様子でしたが、集中して授業を受けていました。

(各学年の参観内容)

みのり学級 国語:漢字遊び 図工:版画遊び

1年生 生活:きたかぜと遊ぼう 凧揚げ

2年生 道徳:ありがとうって言われたよ

3年生 道徳:まどガラスと魚

4年生 算数:分数

5年生 学級活動:非行防止教室

6年生 国語:百人一首大会

   

 次回2月14日)が今年最後の授業参観・懇談会となります。よろしくお願い

ます