木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
前と何が違う?
4年生が、わり算の筆算について、学習していました。
筆算の方法は、この前の授業でも学習したのですが、今日は「あまり」のあるわり算、について学習しました。
「前回学習したことと、何が違うんだろう・・・?」
隣同士で考えを交流し合います。この、「今日の学習内容は、前回の学習と、どうつながっていて、新たに学ぶことはなんだろう?」という発想は、とても大切ですね。
「今日はあまりがある!」
新鮮な発見だったようです。
キムチスープ でした。
室内遊びも楽しいね
今日の昼休み。暑さが厳しいので、外での遊びは残念、できなかったんですが……。
写し絵を楽しんでいます。 椅子取りゲーム??
2年生、室内で上手に遊んでいました。
体育の授業等、体調に気をつけながら、水分補給をこまめにとって、
教育活動を行っています。
日常生活の中で、「およその長さや距離」をつかむことは大切ですね。
実際に体を使って学んだことは、スッと理解できるのかもしれませんね。
子ども110番の家 わかったかな
昨日は、地域の「子ども110番の家」を把握するための取組を、
保護者・地域の皆様のご協力のもと、行いました。
地域児童会後の一斉下校の際、通学路上の「子ども110番の家」を確かめながら、帰宅しました。
いざというときに助けを求めることができる「子ども110番の家」の皆様、子どもたちにとって大変心強い存在です。どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
大変暑い中、この取組にご理解・ご協力いただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。木津防犯推進委員協議会木津川台支部委員の皆様には、とりわけ計画段階からご協力いただき、ありがとうございました。
今後とも、保護者の皆様、地域の皆様とともに、木津川台の子どもたちを育んでいきたいと思います。
ごはん 牛乳 ガパオライスの具 チンゲンサイのスープ
でした。また、おいしく、いただきましょう!
2学期 スタート
長かった夏休みを経て、子どもたちが、学校に戻ってきました!
元気な声で「おはよう」の挨拶をしてくれた人、うれしかったです。
「久しぶりに先生にあえるー」と笑顔で登校した人も。先生も同じ思いです。
2学期は、いろいろな行事があり、みんなの力がさらに「ぐん!」と伸びる時期。
今から楽しみで、やる気満々の人もいるでしょうね!(^^)!
でも、中には「できるかなあ・・」「大変かな・・」と、ちょっぴり心配な人もいるかしら?
でも、大丈夫!「難しいかもしれないけど、面白いかも?好きかも?」と思いながら挑戦してみると、「心配していたけど、できたわ」とか「好きになってきたかも?」なんて、思えるかもしれないよ。みんなで取り組んでみようね。
という話をしました。
「帽子をかぶろう!」のお話です。
後ろの席の友達に、大事に渡しました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きよろしくお願い致します。
一学期、終わりました。
本日、一学期 終業式を行いました。
心に「楽しかったなあ」「よかったなあ」と、
残っていたらいいな。
生徒指導担当からは、交通安全について、防犯上の留意点、金銭の貸し借り、おごったりおごられたりといったことがないようにすること、について話をしました。
終業式後、一人一人の頑張りがつまった「あゆみ」。
担任の先生から、心を込めてお渡ししています。
「校長先生ーまたねー。2学期もよろしくー」と、元気に挨拶してくれました。
コロナ禍が明けてから、異年齢での活動や、友達と意見を交わしながらの学習に、積極的に取り組めるようになりました。一学期の頑張り、おうちでも大いに認めてあげてください。
保護者・地域の皆様には、教育活動へのご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
安全に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
1
1
2
5
6
7
2
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。