校長室より。。。

校長室より。。。

鉛筆 覚えていると いいかも


 
 図書室前の廊下に、「あけましておめでとう」の壁面飾りがあります。
 それぞれに、十二支のイラストがあります。
 ふと 
 「十二支を順番に覚えている子はどのくらいいるのかな?」と思いました。

 七草がゆの時には、「春の七草、どれくらい子どもたちはしっているのだろう」と
 思いました。

 覚えていなくても困らないけれど、知識として覚えておくといいなという
 ものがありますね。
 十二支、春の七草、秋の七草、太陽系の惑星 20までの数の自乗 富士山の標高 エベレストの標高 。。。いろいろ覚え方もあります。
 「ね うし とら う たつ み ・・・・」
 「せり なずな ごぎょう はこべら ・・・」
 頭のやわらかい子どもの間に、覚えてしまうとずっと記憶に残ります。
 覚えていると いいことあるかもしれません。
 階段に 順番に 貼っていこうかな。。。(^^)/

 1年生が育てているヒヤシンス。
 少しずつ芽がでてきましたよ。

 味付けパン チキンとポテトのカレー炒め コンソメスープ 牛乳

給食・食事 お正月メニュー


 今日から給食が始まりました。
 今日はお正月メニューです。
 黒豆ごはん ブリの照り焼き 紅白なます 京風雑煮 牛乳です。
 
 
 日本の伝統食には、いろいろな思いがこめられています。
 健康や長寿、五穀豊穣、子孫繁栄 無病息災。。。
 先日も七草がゆをいただいたご家庭もあったと思います。

 1年の節目には、伝統食や行事があります。
 それぞれの意味など、その都度、こんな願いがこめられているんだよと
 話ながら味わうということもずっと大切にしたいですね。
 家族でわいわい 作ってみるのも楽しいものです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーー
 1年生 漢字が どんどん すすんでるカンジ
  
 1年生の国語では、新出漢字の学習がどんどん進んでいます。
 何度も練習して、確実に自分のものにしてほしいと強く思います。
 鉛筆を正しく持つ、下敷きを敷く、姿勢を正しくして書く
 はみださないようになぞる。。など、気をつけることがいっぱい。
 でも、それを続けていると、普通に当たり前にできるようになります。
 毎日毎日、少しずつ少しずつ。。(^^)/
 
 よい姿勢だね。♪♪

花丸 地域児童会→下校


 今日は、地域児童会を行い、登校班のきまりや並び方、気をつけることなどについて
みんなで確認しあいました。
 そのあとは、班ごとに下校。担当教師も引率して下校しました。
 登校班で、とてもきちんとまとまって登校できる 子どもたち。
 4月は、1年生のペースに合わせてくれたり、みんながまとまっているか
後ろを振り返りながら歩く班長、低学年の子の手をつないで歩く子。。。
 やさしいなあと いつも感じます。この雰囲気をずっと引きついていって
欲しいですね。
 
 さようなら~ あしたも元気にきてね。
  

鉛筆 3学期スタートです。

 新しい年を迎えました。
 今日は、3学期始業式。
 子どもたちは気持ちも新たに、元気に登校してきてくれました。
 始業式では、
  目標を持つことの大切さ、
  願いではなく、具体的に何をするのか、
  どんなことを続けて、目標到達を目指すのか 等について
 話をしました。
  自分を見つめ直して、何をこの1年 目標とするのかを考えることは
 むずかしいことだと思います。
  でも、目の前のことをやっていくだけではもったいないですね。
 ずっと先の自分の姿を見据えて、何を獲得していくのかを考えてみることも
 大切だと思います。
 一日一日、少しずつ少しずつの積み重ね。大切にしてほしいなと思います。
  生徒指導主任の話。
 始業式は、オンラインで行いました。
 しっかり子どもたちの目を見つめて、話せないのが、残念ですが、
 教室で話をしっかり聞いてくれている様子は、見ることができます。

 始業式の後、各学級では、係活動の担当を決めたり、
 3学期の目標を考えたりしていました。
 
  3学期は、本当にあっという間に時が進みます。
 健康で、元気に、楽しく学校生活が送れますように。。。。

学校 2学期 終業式

 本日、令和4年度2学期の終業式を迎えました。
長い2学期、子どもたちは、ほんとうにたくさんの経験をし、
こつこつと真面目に学びを進めていたと実感しています。

終業式は、Teamsを使ってオンラインで行いました。
学習や活動の一部ですが、各学年の取組の写真を共有し、
自分たちのがんばり、他の学年のがんばりを再確認しました。

生徒指導主任からは、冬休みの生活について話をしました。
 
 
 終業式のあとは大掃除。あっという間に運動場が雪で真っ白になる中、
冷たい水、冷たい風にも、不平を言わず一生懸命に掃除に取り組む
子どもたち。本当に、すばらしいです。ほんとに。。。
    
教室も、廊下も靴箱も すっきりきれいになりました。

 通知表(あゆみ)渡しでは、2学期の学習を振り返り、頑張れたこと、次に力を入れる所など、じっくり振り返り、まとめとしました。
  

 明日から、冬季休業に入ります。
 いろいろといそがしい年末年始ですが、ホッとする時間も大切に、
 有意義な休みにしてほしいなと思います。

 
 では、また、1月10日始業式で会いましょう!
 よいお年を!!