校長室より。。。

校長室より。。。

花丸 アウトプット


 <1年生の「あきまつり」>
  
 どんぐりや葉っぱなど、秋の素材を使っての秋祭り。
 楽しいコーナーがいっぱいでした。
 自分たちで考えたことを 発表する経験
 考えたことを表出する経験 アウトプット!…… 大切にしたいですね。
 
 <6年生 柿山伏>
 山伏が、柿を盗み食いして、懲らしめられるという 狂言のお話。
 教科書で学習したあと 劇化。
 台詞、地の文、演技とも 表現に工夫が必要です。
 気持ちを込めて、学習したことを踏まえて アウトプット!
  
 
  ごはん みぞれ鍋 ひじきとレンコンのサラダ 牛乳

ひらめき 脳みそが さわがしくなるね。


 2年生 図工 「つないで つるして」
   
 とっても楽しそう。
 教室が、蜘蛛の巣みたいになっていました。
 子どもたち全員が とっても生き生き活動していました。
 (算数とは ちょっとちがうぞ。。ボソッ・・・)
 思い思いに飾りを作り、造形を楽しんでいました。
 あんなふうにしたい ここをもっと。。。など 子どもたちの
 頭の中は、とっても 騒がしかったにちがいありません。
 そんな体験、活動が 大事ですね。
 いいね!!!

 わかめごはん わかさぎの南蛮漬け かす汁 牛乳

急ぎ 持久走大会


 一日、延期になりましたが、本日、持久走大会を実施しました。
  
 走る前に、子どもたちと話をしていると、どきどき感、わくわく感が
とても伝わってきました。
 走るのが得意な子も、苦手な子もいます。自分のペースで、
 みんな頑張りきることができました。
 
 応援、参観 ありがとうございました。

 ごはん 筑前煮 梅肉和え 牛乳

ノート・レポート PTA読み聞かせの時間

 本日より、PTAの方の「読み聞かせ」が始まりました。
コロナ禍で3年間も中断しておりましたが、今回、ボランティアをお願いしたところ、
たくさんの方にご協力いただけることになりました。本当にありがとうございます。
 今日は、読み聞かせ第1回目です。
   
 子どもたちも、熱心に 聞いていました。
 本の世界に浸り、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
 知識が増えたり、創造力を養ったり、言葉を知ったり、疑似体験ができたり。。。といいことがいっぱいの読書。
 ちょっとでいいから読書に時間を使えるといいですね。

 ハマると ほんとに 少しの時間でも読みたくなりますね。そんな本との出会いも
 あればいいなあと思います。
  子どもの頃、図書館に並んでいる 怪人二十面相シリーズや、SFシリーズ、怪盗ルパンシリーズ、
 (ルパン三世ではないですよ(^^) など、片っ端から読んだ記憶があります。
 明智小五郎や少年探偵団の活躍にワクワクしていました。宇宙や深海でのドラマにドキドキしていました。
  

 麦ごはん ビリから豚味噌丼の具 中華スープ 牛乳

ひと休み 渋みの奥に感じる甘み

 お茶作りについて学習している3年生。
今日は、先日茶畑を見学させていただいた茶農家の方に学校にきていただき、
お茶についてお話を聞いたり、実際に飲み比べたりと、学習を深める活動を
しました。
    
 説明を聞いて、わかったこと、感じたことなど、一生懸命に書き留めていました。
 試飲では、「しぶーー」「にがーーー」に混じって「甘いな」と感じる子もたくさん。
 奥深い甘み。。。いいですね。

 さつまいもごはん 牛肉の甘辛煮 かぶの味噌汁 牛乳