校長室より。。。

校長室より。。。

棒状の新聞紙を、組んだり立てたり・・・

4年生の図工科で、棒状の新聞紙を組んだり立てたりする造形活動に取り組んでいます。

 

棒状の新聞紙を、組んだり立てたりすることで、思わぬ形になりました。

「もっと高くしたいな」「広場ができそう」「めっちゃキレイな形!」などなど、友達と夢中になって活動しました。

手や体全体を十分に働かせることで、新しい形・新しい価値に気づきだした子供たち。「楽しかった!」と満足そうでした。

 

 

     

今日の献立 いわしのポテト衣揚げ 骨太味噌汁 ごはん 牛乳 でした

 

少年の主張大会に出場しました

11月1日、本校6年生児童が、木津川市少年の主張大会に出場しました。

     

自分の体験から、考え、学んだことを堂々と発表しました。緊張したと思いますが、大勢の人の前で自分の主張を述べる機会はなかなかないのでとてもよい経験になったと思います。素晴らしかったです!

 

     

今日の献立 ごはん すき焼き風煮 きゅうりとわかめの酢の物 牛乳 でした

 

 

より高く!より美しく!

6年生が体育科 走り高跳びの学習に励んでいます。

     

助走の仕方、踏みきりの仕方、またぐ足の上げ方など、考えたり、試したりすることがいくつもありますね。

「おお!跳べた!」「あーおしいなあ」と、つぶやきながら、友達同士で声を掛け合いながら、練習しています。

バーが落ちなかった時の嬉しさ・・・思い出しました(^^♪

 

    

今日の献立 コッペパン かぼちゃのクリームシチュー だいこんのフレンチサラダ 牛乳 でした

水泳学習が始まりました

今日から水泳学習が始まりました。

     

低・中・高学年ブロックごとにスイミングスクールで学習します。バスに乗っての移動です。

水に慣れたり、泳ぐ距離が伸びたり、楽に泳げるようになったりと、それぞれの泳力に応じて上達すると思います。水着等の用意、お世話になりますがよろしくお願いします。

 

色板を合わせて いろいろな形をつくったよ

1年生の算数「かたちづくり」の学習です。

     

「やま」や「ふね」、「おうち」など、いろいろなかたちの影絵に三角形の色板を置きます。影絵にぴったりの形になるように、色板を置くのですが、なかなか難しいです!

「そうそう、それでいいよ!」「おしい!」「ちょっとすきまがあいちゃうなあ」など、友達と声を掛け合いながら完成させていきました。

     

三角形の色板で、いろいろな形ができました。

実際に手指を使っての算数的な活動。試行錯誤しながら課題を解決していく過程が大切ですね。

 

     

今日の献立 吹き寄せご飯 さばの塩焼き 秋野菜の味噌汁 牛乳 でした