校長室より。。。
思い切り遊んで気持ちいいね
今日は、給食のない日。
保護者の皆様にはお弁当の用意、お世話になりありがとうございました。
いつもより少し長めに昼休みを取り、秋晴れの下、思い切り体を動かす子がたくさんいました。
暑さを気にせず遊べる季節がやっときたなあ・・・というのが実感です。すぐに「寒い!!」となるのでしょうね。
みのり学級 スライムをつくりました
みのり学級のみんなで、スライムづくりに挑戦です。
好きな硬さのスライムを作るために、水やのりの量、どうしたらいいのかな?と考えながら作業をしました。
ぐるぐると、水とのりをかき混ぜます。
色付けは絵の具!好みの色になったかな?
運動会 応援ありがとうございました
天候が心配でしたが、
予定通り運動会を開催することができました。
各学年の種目、赤白の応援、係活動・・・
子どもたちは自分の力を存分に発揮し、素晴らしい姿を見せてくれました。
保護者の皆様、地域の皆様、運動会開催にあたり、ご協力いただき、ありがとうございました。
閉会式後・・・赤白それぞれの「振り返り式」。
どちらの色も、一つのチームとなって、頑張ったね。楽しかったね。木津川台っ子がまた一つ、絆を深めました。
いよいよ明日、運動会
6校時、5,6年生が運動会 前日準備に励んでくれました。
「自分から 仕事を見つけて 動きましょう」
との先生の言葉通り、笑顔で準備に取り組んでくれた5,6年生です。
君たちのおかげで、運動会が迎えられます。ありがとう。
いよいよ明日!保護者の皆様、地域の皆様、ご期待ください。
今日の献立 小型パン 和風きのこスパゲティ もやしの彩り和え 牛乳 でした
4年生 手先が器用です
4年生の図工科では、今後、新聞紙を使った造形活動を行います。
たくさんの新聞紙が必要、とのことで、おうちの皆様にもご協力いただいているところです。ありがとうございます。
新聞紙を広げ、端から巻いていくと「棒状の物」ができます。
何本も必要とのことで、みんなでくるくる・・・。
細く、丈夫な棒が次々に完成します。みんな、手先が器用です。「こうやったらうまく巻けるで!」「わあ、上手やん!」と、声を掛け合いながら活動しています。
棒状の新聞紙、たくさん集めての制作活動。どんな作品ができるのか、楽しみです。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。