校長室より。。。
5年生、丁寧に一文字ずつ書いています
5年生の国語の学習です。新出漢字を黙々と書いていました。
部首や、間違えやすい箇所を友達に説明してから、それぞれ丁寧に練習しています。
5年生の新出漢字は画数も増え、意味も難しくなると思いますが、一文字ずつ確実に習得していきましょう。
シーンと静かに、落ち着いて、取り組んでいます。さすが!
今日の献立
ごはん ピリ辛豚みそ丼の具 中華スープ 牛乳 でした
1年生 給食スタート
1年生の給食も、今日から始まりました。
学校での給食にも、ひとつひとつ約束事がありますが、
落ち着いて準備できたようです。
みんなが好きな、カレーでした(^^♪
お代わりや、お減らしもできますよ。
みんなで食べる給食、おいしかったね。
学校での生活に、少しずつ慣れていっています。
今日の献立 ごはん にこにこチキンカレー コールスロー いちごのお祝いゼリー 牛乳 でした
新学期、学習が始まっています。
1年生、小学校での生活について、一つ一つ学んでいます。
自分のロッカーに、粘土ケースを入れていました。
自分のロッカーを確かめて、きちんと収納する。心地よい学校生活のために大切な約束です。
発育測定が始まっています。
6年生の保健指導。「睡眠」について、養護教諭の先生からお話を聞きました。
今日から給食が始まりました。(1年生は14日の月曜日からです。)
みんなでいただく給食、おいしかったね。
今日の献立 ごはん マーボー豆腐 もやしのナムル 牛乳 でした
1年生、待っていたよ
本日、入学式を行いました。
31名の1年生、名前を呼ばれたら「はい!」と元気なお返事ができました。
6年生の歓迎の言葉と歌も、集中して耳を傾けていました。
6年生は1年生を教室へ連れて行ったり、開式前に話し相手になったり。式後の後片付けも一生懸命してくれました。ありがとう。
「1年生、めっちゃかわいいわー」の声、聞こえました。(^^♪
明日から、1年生から6年生がそろっての学校生活が始まります。ワクワクします。
令和7年度が始まりました
木津川台小学校に、子どもたちの元気な声、明るい顔が戻ってきました!
令和7年度、スタートです。
新しく来られた先生の「着任式」を行いました。
興味津々でお話に耳を傾けましたね。
児童代表の6年生、立派なあいさつでした。
「始業式」では、「木津川台小の校章」について、校長から話をしました。
大きく、豊かにのびやかに育ってほしいという、願いを込めて・・・。
最後に、先生方の紹介です。歓声が上がりました。
1年間、楽しいこと、難しいこと、いろいろなことがあると思いますが、先生たちはいつもそばにいます。一緒に、頑張りましょうね。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。