校長室より。。。
夜ご飯、美味しくいただきました。
消防のお仕事、詳しく教えていただきました
今日の4校時、3年生が保護者の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、消防のお仕事について詳しく教えていただきました。
教科書に「消防士さんの一日のお仕事」についての記述と写真があり、それに沿ってさらに詳しくご説明いただきました。消火のための設備や道具についてもその特徴や使い方について教えていただき、子どもたちは大興奮!過日、相楽中部消防本部に見学させていただいたことも踏まえ、消防のお仕事について、さらに理解が深まったと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
今日の献立 ごはん さばの香味焼き 豚汁 牛乳 でした
1,2年生校外学習楽しかったね
今日は、1,2年生合同の校外学習。
京都水族館、京都鉄道博物館に行ってきました。
今年は2年生がリーダーとなって1年生とともに班別活動を行いました。
出発式!2年生がリードして進めました。
行ってきます!
帰校時は雨が降っていましたが、みんないい顔で帰ってきました。保護者の皆様、準備等ありがとうございました。
今日の献立 ごはん にこにこキーマカレー カチュンバルサラダ 牛乳 でした
外遊び、楽しいね
今日の昼休みは、暑さも少し和らぎ運動場で思い切り遊べたようです。(私は運動場の草引きをちょっとだけ・・・)
チャイムが鳴り、一目散に教室へ戻る子供たちから、
「あ、トンボ!」
との声が聞こえました。
顔を上げると、トンボが何匹も旋回していました。
まだまだ蒸し暑いですが・・・季節は移っていますね。
今日の献立 ごはん ちくわのごま揚げ なすのみそ汁 ひじきふりかけ 牛乳 でした
運動会、今年の「色」は・・・?
児童集会を行いました。
運動会の取組について、児童会運営委員から紹介がありました。今年の運動会スローガンは、
「レインボー みんなの個性あふれる運動会 みんなの団結力あふれる運動会」です。
みんなの頑張りや気持ちがあふれる、素敵な運動会になりそうです。
次に、応援団長の紹介、色決め抽選を行いました。
コスモス班(異年齢集団)1~10班が、今年は白組、11~20班が赤組と決定しました!
応援団長さんによるくす玉抽選に、みんな大興奮!
今年も切磋琢磨しながら、運動会の取組を楽しんでほしいです。
ふたりの応援団長さん、とっても力強い「決意表明」でした。よろしくお願いしますね。
児童集会後の振り返り。「今日の集会は大成功!」でも、まだまだ満足はしていない様子・・・。頼もしい。
今日の献立 ごはん さわらの照り焼き 沢煮椀 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。