日誌

学校のようす

キラキラ いらっしゃいませ~♪


 今日は年に一度のみのり学級での大根商店の日
学校園で育てた無農薬(?)大根を学校の先生に売ります。

 自分たちで作ったチラシを入り口に置き、
元気な声で「いらっしゃいませ~!」と呼びかけます!


 並べられた大根からおすすめ大根を店員さんに選んでもらいました絵文字:良くできました OK
 

 とってもおいしそうな大根、いただきます絵文字:良くできました OK

晴れ 休み時間に流行っているものは?


 休み時間になると、今日もたくさんの子どもたちが遊んでいます絵文字:晴れ

 昼休みの運動場 クラス遊びをしている子どもたちでいっぱい!
 鬼ごっこ系の走る遊びをしているクラスもあれば、
 ドッジボールの定番の遊びをしているクラスもあります。
 寒い時期になると増えてくる大縄や短縄をしているクラスも。


 その中で一際目立っていたのが、紙飛行機飛ばしをしているクラスがありました!
 思い思いの形の紙飛行機を作り、飛ばす角度にこだわって飛ばします。
 新しいブームが来ているのかもしれませんね絵文字:良くできました OK

みんなで飛ばせ紙飛行機!

花丸 まどの中には!?

 
 2年生の図工では「まどをひらいて」という工作をしています。

作り方は・・・
2枚の色画用紙を使います。
1枚目は、窓を描いて開くように切ります。
2枚目は、1枚目の窓の位置にいろいろな絵を描きます。

ここからがすごい!
2枚目を丸めて下のようにすると、回転して窓から絵が現れます!




 窓からおばけが出てきたり、海の生き物が出てきたりと
とってもユニークな作品ばかりでした絵文字:良くできました OK

キラキラ ビー玉転がせ!コロリンゲーム!


 3年生の図工は「コロリンゲーム」という工作をしています。
板に自分がイメージした絵を描き、回りに釘を打ってパチンコのようなものを
作っています!

 慣れない金づちを使って、トントンカンカン一生懸命釘を打ちます!
「先生ーー!釘が斜めになってしまったぁ。。。」
と、苦戦する子もいましたが、みんな黙々絵文字:キラキラ


 ビー玉がよく当たる場所を考えて釘を打ったり、
 宇宙や海の世界をイメージした絵を描いてそれに合わせて釘を打ったり
 素敵な発想がたくさん見られました絵文字:ひらめき

 
完成がとっても楽しみです絵文字:良くできました OK
 

花丸 人権の実でいっぱい!


 学校全体で取り組んでいる人権の木に
「やさしさ・思いやり・友達のがんばり」の実を貼って
1週間ほどが経ちました。

 実はどれだけ実ったかなぁと見に行くとびっくり!
どの学年も人権の実でいっぱい!!
 ある学年は模造紙に収まらずに付け足されているところもありました絵文字:良くできました OK


書かれている内容を紹介します絵文字:会議

他にもたくさんの友達のがんばりを書いていました絵文字:良くできました OK

この実をもっともっと実らせていきましょう絵文字:重要