日誌

学校のようす

非行防止教室

警察の方にきていただき5年生において「非行防止教室」を行いました。

社会には人として守らなければならないルール(法律)・
マナー(習慣)・モラル(道徳)があること。行動する前に
よく考えることなど身近なことから善悪を正しく理解し、
正しい行動ができるように勉強をしました。

校内書き初め展

今日から校内書き初め展を行っています。

明日は土曜活用授業があり、3、4校時は授業参観になっています。
子どもたちが一生懸命に書いた書もあわせて是非ごらんください。

半日入学がありました

半日入学(入学説明会)がありました。

来入児のために1年生が歌とダンスを発表しました。
一つ上の先輩としてのすばらしい発表でした。

その後、5年生が一緒に折り紙をおったり、読み聞かせをしたりと
来入児のためにお兄さん・お姉さんとして活躍しました。
5年生は、リーダーとしてよく頑張りました。

大根を収穫しました

3年生の総合的な学習の時間において大根の学習をしました。
大根畑に出向き、農家の方から、大根の抜き方等を教えてもらいました。

教室ではできない貴重な学習をすることができました。
農家の方々にはお世話になりありがとうございました。

登校班長会がありました

始業式の後、登校班長会がありました。

登校するときに、「1年生のスピードに合わせているか」
「他の班と混ざってしまっていないか」「歩いている時に間があいていないか」
など、安全に登校できているかどうかの話がありました。
また、ポケットに手を入れずに手袋などをすることや
安全帽をしっかりとかぶること(特に高学年)についても
話がありました。みんなで安全に登校できるようにしましょう。
【追記】
3学期より集合時刻・出発時刻の5分差をやめ、
出発時刻のみに統一することにしました。
出発時刻に遅れないように集まって出発しましょう。

第3学期始業式がありました

第3学期始業式がありました。

校長先生からは、桐生選手のエピソードから、
一つずつ目標を決めてチャレンジし達成することが大事であること。
3学期には、「あいさつをすること」「学習において発表すること」
をがんばってほしいということを話されました。
みなさん目標をもってがんばりましょう!

2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食の日です。

メニューは、ピラフ・こめこマカロニスープ・ローストチキン
クリスマスケーキ・牛乳です。ケーキについては、いちごソースの
ショートケーキかこめこのチョコレートケーキから選びます。
冬休みも好き嫌いをせず栄養バランスのよい食事を3食とりましょう。