校長室より。。。
避難訓練(不審者対策)を行いました
今日は、不審者が校内に侵入した場合を想定しての避難訓練を実施しました。
放送をよく聞いて避難場所を把握した後、
各学級ごとに落ち着いて避難できました。
万が一に備えての、様々な想定による避難訓練を実施する必要があると感じます。
子どもたちの聴く態度、素晴らしかったです。
今日の献立 ごはん チンジャオロース わかめスープ 牛乳 でした
読み聞かせ、ありがとうございます。
今日は図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせをお世話になりました。ありがとうございました。
みのり学級では、絵本の内容にちなみ、読み聞かせ後に「セミの抜け殻」を見せていただきました。
「きゃ、こわいー」「見たい見たい!」
様々な反応です(^^♪
そおっと掌に載せて感触を楽しんでいました。
ありがとうございます。
今日の献立 ごはん 鶏のさっぱり煮 キャベツの胡麻和え 牛乳 でした
授業参観、懇談会お世話になりました
9月5日(金)は、台風の影響による天候が懸念されましたが、予定通り授業参観、懇談会を行うことができ、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
また、6年生の保護者の皆様には修学旅行説明会もお世話になりありがとうございました。
2学期が始まって10日ほど経ちます。暑さ対策の工夫をしながら一人一人が学んでいるところです。修学旅行や校外学習、運動会に向けた取組も少しずつ始まる中、ワクワクしながら日々過ごしている子も、忙しさを感じて「ちょっと不安・・・」な子もいると思います。
色々な思いを持って過ごしている子どもたちがいる、ということを念頭に置きながら、引き続き教育活動を行ってまいります。
9月5日(金)の献立
味付けパン 夏野菜のトマト煮 コールスロー 牛乳 でした
歯を大切にしようね
今日は、1年生が「虫歯について」「正しいブラッシングについて」、歯科衛生士の方から学びました。
大人の歯(永久歯)に生えかわっていくこの時期に、 虫歯予防のために心がけることや歯の磨き方について、丁寧に教えていただきました。
とても集中してお話を聞くことができました。
今、各学年では図工科で「焼き物づくり」に取り組んでいます。3年生は土鈴を作っていました。
大きさや飾りに一人一人の工夫があります。出来上がり、楽しみですね。
今日の献立 ごはん スタミナ丼の具 夏野菜の味噌汁 牛乳 でした
外で遊べないなら・・・その2
暑さのため外遊びができない日のみ、
中間休みと昼休み、体育館を開放しています。
日替わりで、低学年、中学年、高学年のブロックごとに「ボール遊び」や「鬼ごっこ」など、それぞれ好きな遊びを楽しんでいます。
今日は中学年の日。体育館に歓声が響き渡っていました。力いっぱい体を動かすことは、子どもたちとって大切なことですね。
今日の献立 ごはん 賀茂なすの肉みそあんかけ 具だくさんみそ汁 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。