校長室より。。。

校長室より。。。

10月 全校朝礼を行いました

10月に入り暑さが増しになったところで、集合型の朝礼を実施しました。

      

10月の生活目標は「ろうかの右側を歩こう」です。

学校でのけがは、運動場だけではなく、ろうか、階段で起こることも多いのです。一人一人気をつけましょう。

10月はろうかでのけが、ゼロを目指して歩きましょう。

 

      

今日の献立 ごはん 豚肉とごぼうのしぐれ煮 ほうれん草の味噌汁 牛乳 でした

1,2年生も、ダンスの練習が進んでいます

5時間目は1,2年生合同の体育でした。

 

運動会練習が始まっています。1,2年生で披露する表現(ダンス)の練習も、進んでいるようで曲に合わせて一通り踊ることができていました。

今日から10月。でも、午後からは暑さが増したように感じました。練習の合間に、水分補給をしながら頑張りました。

 

    

今日の献立 ごはん 開拓丼の具 すまし汁 牛乳 でした

知恵を絞って・・・

6年生 算数「データの整理と活用」の学習中です。

      

学習課題に対して、「一人でじっくり考える子」もいれば、「複数で、ああでもない、こうでもないと話しながら考える子」「隣の人に考え方を確認している子」も。思い思いの学習スタイルで解決を目指していました。

学校では、様々な学習形態をとりながら子どもたちの学びを深めています。

 

     

今日の献立 ご飯 白身魚の野菜あんかけ さつま汁 牛乳 でした

先生たちのおすすめ本 紹介します

昇降口前の廊下に、「先生の おすすめBOOK」を並べました。

    

すぐ横のモニターでも、先生たち一人一人がおすすめ本を紹介する画像を流しています。

先生たちの、子ども時代の思い出の本や、「ぜひ、小学生に読んでほしい!」本を紹介しました。実際に手に取ってくれたらうれしいです。

ずいぶん涼しくなりました。読書の秋、到来です。

 

    

今日の献立 ごはん 豚肉と豆腐のくず煮 茎わかめのきんぴら 牛乳 でした

出来上がりが楽しみです

毎年、制作している「焼き物」。

今日は、色付け作業を行いました。(色付けをしない焼き物を制作する学年もあります)

 

2年生は「好きな生き物」を作りました。素焼きされた焼き物を見て「うわー」と喜んだあと、出来上がりをイメージしながら慎重に色付けをしました。

もう一度焼いていただき、完成です。

出来上がりが楽しみですね。

    

      

今日の献立 小型パン ミートスパゲティ カラフルサラダ 牛乳 でした