日誌

学校のようす

図を使って考えよう!


 2年生の算数の授業です。
「図をつかって考えよう」という学習があります。
長い問題文を図に置き換えて、考えやすくしていきます。

 問題文にはさるが出てきました。
さるの絵を描くのは大変!
そこで、さるの絵の代わりに、「〇」に置き換えて、
図にしていきます絵文字:会議

 はじめにさる12ひき、そこへ6ぴきやって来て、
そのあと4ひき帰ります。

 図を使って、子どもたちと一緒に考えていきます。
 2つの式になっても、図を使うことで頭が整理され、
子どもたちも式を立てることができました絵文字:良くできました OK

 図を使って解く問題にこれからもどんどんチャレンジしていきましょう絵文字:会議

授業参観


 全学年の授業参観を実施しました。

 校時を学年で分けたり、
 教室参観の時間を前後半に分けたり、
 換気を良くしたり、

 例年とは違った授業参観の形でしたが、
保護者の皆様のご理解とご協力のもと実施できました。
ありがとうございました。

 各学級では、初めての参観というのもあり、
朝から子どもたちのテンションが少し高め⤴でした絵文字:重要

 言葉遊びをして、笑い声が聞こえてきたクラス絵文字:良くできました OK
 分数の計算問題を必死に解くクラス絵文字:良くできました OK
 生きる権利についてう~んと考えたクラス絵文字:良くできました OK
 理科の実験で水溶液の変化に驚いたクラス絵文字:良くできました OK
 どのクラスの子どもたちも集中してがんばっていました絵文字:良くできました OK

 また、職員室前では新体操服の展示も行いました。
たくさんの方に興味を持っていただき、ありがとうございました絵文字:良くできました OK


スイミーを動かそう!


 2年生は、国語の「スイミー」の学習をしています。
それと合わせて、プログラミング教育の授業をしました。

 子どもたちはパソコンルームでわくわく♪

 スクラッチという描いた絵を動かすことができるソフトを使います。
上手にマウスを使ってスイミーやその他の魚、クラゲ、わかめなどを描いていきます!

動きを付けるために、動かす方向も選んでいきます。
どのような順序で操作を選んで行けば、魚たちが動くのか!
それを考えるのがとってもおもしろかったようです絵文字:良くできました OK

 出来映えは、とても初めて作ったとは思えないものでした絵文字:良くできました OK

鉛筆 My summer vacation!


 英語ルームで6年生が夏休みの思い出を英語でスピーチしていました。
この日のために、英語で表現することを練習してきました。
「I  went ~」
「I  enjoyed ~」
「I  ate  ~」
 
 友達とスピーチをし合いますが、
お互いマスクをし、距離を取って言い合います。

 一方的に聞くだけでなく、
「That's  good!!」
「Oh!! OK!!」
「Really?」
などの相手に返す言葉もたくさん!!

 中には、身振りを大きくして表現する子も絵文字:良くできました OK
これからもどんどん英語に慣れ親しんでいきましょう絵文字:会議

虫眼鏡 野菜を育てよう!


 2年生の生活科の学習で
自分の鉢にブロッコリーの苗を植えました。

 土を入れ直し、化成肥料を入れて
手で苗を大事に大事に植えました。

 観察して気づいたことを聞くと、
「葉っぱのにおいが変わってるー!」
「何かの皮のにおいに似てるー!」
いろいろ気づいたことを教えてくれました。

 これから水やりや雑草抜きをがんばって
大事に大事に育てていこうね絵文字:音楽