日誌

学校のようす

チャートで遊ぼう♪


 自分の考えを順を追うことで、

 考えを整理することができます。

 数年前から、木津川台小学校では子どもたちに

 考えを整理する学習を行ってきました。

 今回は、授業とは違い、朝学習の時間を使って考え方の練習をしました。

 テーマは、「チャートで遊ぼう」~自分の好きなおかず見つけ~

 全校の子どももしましたが、もちろん先生たちもしました!

 掲示をすると、子どもたちは興味津々♪

 どの先生の考えと同じだったかな?





この先生は誰でしょう?

採ったぞー!


 学校菜園の野菜がぐんぐんと育っています!

 2年生の畑では、きゅうりにオクラ、なす等を育てています。

 小雨の中、大きくなった野菜を収穫!

 スーパーでは売っていない大きなきゅうり!

 少し傷がついたきゅうり!

 でも、子どもたちは笑顔で収穫した喜びを見せてくれました絵文字:晴れ





「オクラのねばねばが大好き~♪」
と、女の子が言ってくれました絵文字:笑顔

花丸 動き出した児童会!


 児童会運営委員が動き出しました!

 「がんばる児童会!」という形で

 5・6年生の運営委員6名による発表を撮影し

 給食の時間に動画として流しました。

 動画には、各運営委員のクラスの仲間による応援演説やクラス目標の発表。

 そして、運営委員による自分ががんばりたいこと、やっていきたいことを

 一生懸命発表してくれました!(頼もしい!!)

 木津川台小学校396人を引っ張っていってください絵文字:良くできました OK



植物観察のポイント


 3年生の廊下を歩くと、

 子どもたちが一生懸命ホウセンカの花を観察していました。

 理科「植物のからだのつくり」で、

 ホウセンカの草丈や根・茎・葉について

 じっくり観察中!

 ひげ根をさわるのが気持ち良いみたいで、

 何度も触る子がいました絵文字:笑顔

 観察するポイントがわかれば、

 身の回りにある植物にも自然と目が行きますね絵文字:良くできました OK


モーターカー!

 
 4年生の教室では、理科「電気のはたらき」の学習の真っ最中!

 子どもたちは、黙々と作っている様子。

 電池で動かすモーターカー作り!

 ただ作るのではなく、電池を直列つなぎか並列つなぎのどちらかを

 選んでつなげて、走る速さを比べます。

 遊びの要素だけでなくしっかりと学びの要素が入った

 モーターカーでした!

 上手に走らせよう絵文字:良くできました OK