日誌

学校のようす

情報処理・パソコン 机の上には・・・


 5年生の教室では、調べ学習をしていました。

 よく見ると、子どもたちは調べ学習に必要な本を見ているだけと思うと、

 タブレットPCを机の上に置いて操作しています!

 私たちが子どもの頃とは違う学習スタイル!
 
 机の上でインターネットで調べ学習ができる!最先端!



花丸 あじさいの花


 3年生の教室では、図工であじさいの花に色つけをしていました。

 あじさいの花びら一枚一枚に色を塗ります。

 似た色が集まったあじさい。

 一枚一枚違った色をしたあじさい。

 花びら一枚の中でも色を変えたあじさい。

 どのあじさいも一つとして同じあじさいはなく  ONLY1なあじさい絵文字:良くできました OK

 これからもどんどん色鮮やかに咲いていってね! 



鉛筆 水の流れを観察しよう!


 4年生が運動場の砂場に集まっていました。

 何をしているのか気になり、近づくと何やら楽しそうな笑い声が!
 
 理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、砂場に水を流すコースようなものを

 スコップやくわで掘ったり、道を作ったりしていました。

 遊びではなく、これも立派な学習絵文字:晴れ

 水がどのように地面を流れるのか、じっくり観察した4年生でした!


鉛筆 1年生の授業公開②


 1年生の授業公開日、2日目。

 今回も算数のたし算の学習をしました。

 昨日学習した「ふえると ガッシャーン!」の魔法の言葉を使って、

 たし算の式を書く練習です!

 先生「5+2の次には、答えはの=が来るよ!」

 丁寧に式の成り立ちを教えました。

 中には「先生、5と2はどっちを先に書くの?」聞く子もいました。

 良く聞いて、良く考えていてするどい質問にビックリしました絵文字:良くできました OK

学校 1年生の授業公開①

 1年生の保護者の皆様には、入学式ですら教室でのお子様の様子を見ていただくことができませんでした。
そこで、1年生に限り、二日間に分けて授業公開を実施しました。

 算数「ふえると いくつ」の学習です。
 たし算をする言葉
 「ぜんぶで ガッシャーン!」
 「合わせて ガッシャーン!」
 「みんなで ガッシャーン!」
 「ふえると ガッシャーン!」

 数図ブロックを使って、みんなで唱えながらの練習♪
 子どもたちはいつも元気に唱えていますが、
 今日はお家の人が来ているのでさらに元気でした絵文字:良くできました OK