カテゴリ:今日の出来事

【6年生】校外学習に行ってきました

 6年生は、9月21日(木)に、校外学習でキッザニア甲子園に行きました。
 出発前に総合的な学習の時間の学習で、自分の興味のある仕事や適性のある仕事について学び、計画を立てての校外学習となりました。


 キッザニア甲子園では、一人一人が体験したい職業を選んで予約を取り、空いている時間でできるパビリオンを探して色々な職業を体験して回りました。



 建物の中には所狭しと実際の企業や店舗が協賛して作られた本物そっくりのお店が並び、実際に料理が作れたり、お客さんの相手をする仕事ができたりと良い体験ができたようでした。



 すき間時間を活用して買い物をしたり、銀行口座を開設したり・・・と、一人で最大限時間を有効活用している人、グループで相談しながら回っている人など、それぞれが時間の使い方を考えながら体験をして回っていました。





 思ったよりも空いており、希望の仕事を体験できた子も多くいたようです。

 今回のキッザニア甲子園では、自分が興味のある仕事や適性のある仕事だけでなく、色々な仕事を体験して今までは見向きもしなかった職業に触れたり、目を向けたりする良い機会になったのではないかと思います。



 また、校外学習で経験したことや興味を持った仕事の話などをご家庭でも話題にしていただければと思います。

 保護者の皆様には、校外学習の準備や体調管理等でお世話になり大変ありがとうございました。

【5年生】校外学習に行ってきました

 5年生は、9月21日(木)に、校外学習で三菱自動車工業京都製作所と漢字ミュージアムに行ってきました。

 三菱自動車工業京都製作所では、動画を見ながら工場の方のお話を聞きました。
 また、実際にエンジンが組み立てられているところも見学しました。

 その後、午後からの見学先近くの円山公園でお昼を食べました。


 天候を心配していましたが、何とかみんなでおいしいお弁当をいただくことができました。5年生は、日頃の行いが・・・ですね。よかったです。

 午後からは、漢字ミュージアムに行きました。



 たくさんの展示物を見学したり、体験したりして漢字の世界にどっぷりと浸ることができました。今まで以上に漢字に興味を持ってくれたことでしょう。
 
 保護者の皆様、お弁当や持ち物のご準備、体調管理等お世話になりました。5年生は元気に校外学習に行ってきました。

【2年生】校外学習に行ってきました

 2年生は、9月20日(水)に、校外学習でキッズプラザ大阪に行ってきました。


 校外学習のめあては「時間を守って、楽しもう」でした。児童は班行動をし、
班のリーダーが腕時計をつけ、みんなで声を掛け合いながら、時間を守り行動できました。すばらしいですね。



 大きな遊具やシャボン玉、レジ打ち体験、科学体験などたくさんの体験をすることができました。


 「おいしすぎる!!」とみんな笑顔で食べていました。お弁当、最高でした。


 みんな無事に学校へ帰ってきました。最後に代表の児童の締めの挨拶を聞きました。今回の学びをこれからの学校生活にいかしてくれるようです。
 保護者の皆様、お弁当や持ち物のご準備、体調管理等お
世話になりました。

【1年生】校外学習に行ってきました

 1年生は、9月20日(水)に、校外学習で京都水族館に行ってきました。

 最初に、大きなオオサンショウウオが子どもたちを出迎えてくれました。

 本物を見て、その大きさにびっくりしていました。



 いろいろな魚や海洋生物を見学しました。
 ペンギンのかわいい動きに、子どもたちは大喜びでした。

 そして、お待ちかねの昼食です。

 お弁当をみんなで食べました。ごちそうさまでした。


 最後に、近くの公園で遊びました。
 見学もいいけれど、みんなで遊ぶのも楽しいね。

 保護者の皆様、お弁当や持ち物のご準備、体調管理等お世話になりました。1年生は元気に校外学習に行ってきました。

【3年生】校外学習に行ってきました

 全校のトップを切って9月14日(木)に3年生が秋の校外学習に行ってきました。


 午前中は、伊丹市子ども文化科学館にいきました。企画展示の体験のあと、プラネタリウムで夏の星座を見ました。子どもたちの知的好奇心を刺激し、楽しいひとときを過ごしました。もう少し時間がほしかったぐらいです。


昼食後、伊丹スカイパークで飛行機を見ました。
大きな飛行機に圧倒されましたが、みんな大喜びでした。


 午後からは、伊丹市昆虫館へ。いろいろな昆虫を観察したり、展示見学を通して昆虫の知らないことをたくさん知ることができました。
 普段の学校では学べない貴重な体験でき、充実した校外学習となりました。

 保護者の皆様、お弁当など様々な準備や体調管理等、お世話になりました。