2023年11月の記事一覧

大成功、おもちゃづくり

 11月29日、1年生は公園で見つけた木の実や葉っぱでおもちゃを作りました。


 どんぐりやまつぼっくりなどをつかい、思い思いのおもちゃを作り、遊びました。
 子どもたちの発想には、びっくり。子どもは、遊びの天才ですね。

一本のたすきに思いを込めて

 11月25日(土)不動川公園多目的広場及び不動川周回コースにて、相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が開催されました。
 高の原小学校から9名の代表者が出場しました。
 体調不良による欠席者もいましたが、休んだ児童やともに練習してきた児童の思いを背負い、練習してきた成果を十分に発揮し、それぞれが力いっぱい走りきりました。




 結果は8位入賞でした。みんなが力を合わせてつないだたすきが最後までつながり、力の限り走りきりました。おめでとうございます。
 また、その後行われた持久走の記録会でも、3名の児童が素晴らしい走りを見せてくれました。みんなで高の原小学校の校歌を歌いながら応援しました。



 素晴らしい走りができたのも、普段からの練習のたまものでした。本当に今までよく頑張りました。よく走りました。

 今日まで支えてくださった方々や、大会運営の関係者の方々に感謝しながら、この貴重な経験を次の活動につなげていって欲しいです。みなさん、お疲れ様でした。また、来年の大会が楽しみです。

明日、駅伝(持久走)大会出場します

 11月25日(土)に相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が開催されます。
 運動会が終わってから始まった練習も、今日で終わりでした。いよいよ、明日は本番です。練習してきた成果を発揮し、最高の走りができればいいですね。



 (令和5年11月16日の練習の様子)

【第34回相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会】
 ・日時 令和5年11月25日(土) 小雨決行
      午前9時15分 開会式
      午前10時00分 駅伝スタート
      午前10時40分 持久走スタート
      午前11時20分 閉会式
     ※ 延期:令和5年12月2日(土)
 ・会場 不動川公園多目的広場及び不動川周回コース
  
 練習に参加した児童たちは、放課後の練習をよく頑張ってきました。お疲れ様でした。高の原小学校を代表して頑張って欲しいです。練習に参加していただいた先生方も放課後の指導になりましたが、頑張っていただきました。

今日の給食「和食の日献立」

 11月24日の給食は、和食の日献立でした。

麦ご飯、ホッケの塩焼き、大豆とひじきの炒め煮、みぞれのおすまし、牛乳

 11月24日は、1124で、い(1)い(1)に(2)ほんしょ(4)くの語呂合わせから、「和食の日」とされています。和食は、四季折々の様々な食材を使い、だしのうまみを生かしたメニューが特徴です。今日の「大豆とひじきの炒め煮」は削り節、「みぞれのおすまし」は、昆布と削り節でだしをとっています。昆布と削り節は合わせることでよりうまみが増します。だしのうまみを感じながら味わっていいただきました。

今日の給食「食育の日献立(11月)」

 11月22日の給食は、11月の食育の日献立で、茨城県の郷土料理でした。

 ご飯、肉みそ納豆、大学芋、ぬっぺ汁

 茨城県は、大きな農業用の土地を持ち、農作物がたくさん作られています。レンコンやピーマン、メロンなどに次いで多く生産されているのが「さつまいも」です。
 また、特産品の一つに納豆があります。納豆は、家庭によって食べる機会が少ない人もいるかもしれません。今日は食べやすいように肉みそとひきわり納豆を合わせていました。苦手な人もがんばって食べました。

走りきりました!

 11月21日は晴天に恵まれ、校内マラソン大会を実施しました。

 
 スペシャルゲストとして、高の原幼稚園の年長さんが応援に来てくれました。来年度は、みなさんも1年生としてグランドを走っているでしょうか。たくさん声援をいただきました。


 最後まで力いっぱい走りきりました。児童の皆さん、お疲れ様でした。

 参観、応援に来ていただきました保護者様、ありがとうございました。
 各コースでの安全監視のため、協力いただきましたPTAの役員・委員の皆様、ありがとうございました。

タブレットを活用して

 11月17日、1年生は算数「かたちづくり」で、タブレットを活用して学習を行いました。


 みんな集中して意欲的に取り組んでいました。タブレットを使うと、かんたんにいろいろな形がつくれました。
 1年生は、タブレットの操作に随分慣れてきました。頼もしいですね。

あいさつの輪が広がりました

 11月16日は、2学期の木津第二中学校区あいさつ運動が行われました。
 今回も第二中学校の先生や生徒会の方々が、正門、南門に分かれて、あいさつでお出迎えしてくださりました。本校の児童会本部の児童も一緒に参加しました。


 あいさつをした児童は中学生からカードもらうなど、生徒会が工夫した取組を考えてくれていました。

 最近、少しずつ寒くなり、児童のあいさつの声も小さくなりがちでしたが、今日は元気な声がたくさん聞こえました。今後の変化に期待大です。

もっと知りたいたんけんたい

 11月15日に、2年生は、生活科「もっと知りたいたんけんたい」の学習で、登校や下校時に見守り活動を行っていただいているボランティアさんに、普段疑問に思っていることをたくさん聞かせていただきました。
 


「始められたきっかけはなんだったのですか。」
「何年ぐらい活動されていますか。」
「黄色や緑色の服を着ているのはなぜですか。」
「活動していてうれしかったことは何ですか。」 などなど。

 たくさんお話を聞かせていただき、ボランティアさんのことがよくわかりました。

 お忙しい中、ありがとうございました。