2024年1月の記事一覧

がんばりました、学習発表会!!

 1月30日、学習発表会を開催しました。

 

 それぞれの学年が、音楽や国語で学んだ成果を、力いっぱい発表しました。

【発表順】

<1年生>

 一人で言う言葉も、みんなで合わせる言葉もしっかり言うことができました。練習の成果がしっかり現れていました。初めての学習発表会、緊張した様子でしたが頑張り、トップバッターをしっかり務めてくれました。1年の成長を感じました。大きくなりましたね。

 

<3年生>

 3年生になって、リコーダーの学習を始めました。きれいに音がそろって、すてきな音色が体育館に響き渡りました。歌声は、大きな声で元気で、生き生きと歌うことができました。3年生のパワーを感じました。

 

<2年生>

 音読劇の合間に、歌や合奏が入りました。合奏では、鍵盤ハーモニカ」やタンバリン、カスタネットでリズムよく演奏できました。指揮にあわせて演奏するのがかっこよかったです。一人一人が自分の役割をしっかり果たし、がんばりました。

 

<5年生>

 昨年度の経験を活かし、工夫されたボディーパーカッションが会場を盛り上げてくれました。合唱では、きれいな歌声に魅了されました。最高学年に向けての高まりを感じました。

 

<4年生>

 6人のアカペラグループからスタートし、工夫された演出に、会場のみんなが引き込まれました。歌も動きもまとまりがあり、学年のまとまりを感じました。歌詞は、日本語も含め4カ国語で構成され、工夫されていました。ご協力いただいた方、ありがとうございました。

 

<6年生>

 たくさんの種類の楽器を使いこなし、いろいろな音色が重なり合った力強い合奏でした。また、合唱では、最高学年らしく、歌詞に込められた思いをしっかり表現し、歌い上げることができました。高音、低音の重なりが素晴らしかったです。3学期に入り、欠席する児童がいたため、全員そろうことが少なかったのですが、一人一人よく頑張りました。

 

 保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。

明日は学習発表会です。

 いよいよ、明日(1月30日)は、学習発表会です。

 3学期が始まり、インフルエンザや新型コロナの感染症には十分配慮しながら練習を重ねてきました。

 本番の前に少しだけ様子を紹介します。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 保護者の皆様、寒い中ですが、子どもたちのがんばりをご覧ください。発表内容については、PTAメールにてお伝えします。

楽しく、充実した校外学習になりました

 1月25日、4年生は校外学習にいきました。

 午前中は、文化パルク城陽でプラネタリウムを見ました。学校での学びをしっかり深めることができました。

 きれいな星空に、「うぉー。」と思わず声が出る場面もありました。

 

 そして、お楽しみのお弁当タイム。寒い日になりましたが、みんなで食べるお弁当は、最高でした。

 午後は、京都市市民防災センターに行きました。

 

 

 強い風や水害、地震など様々な疑似体験を通して、災害への対処の仕方や心構えなどを学ぶことができました。災害は何時起こるかわかりません。貴重な学習となりました。

なわとび道場、開催!

 先週から今週にかけ、保健・体育委員会主催の「なわとび道場」が開催されています。

 体育の学習や休み時間になわとびが盛んに行われていることもあり、保健・体育委員会の児童が、跳び方のこつやいろいろな技を教えてくれる機会を設定しています。

 

<委員長から>

 みんな頑張れば、きっとうまくなるよ!やったことのない人もやってみよう。

<副委員長から>

 難しい技もみんなで挑戦して上手になろう。

 

 たくさん跳べるようになったり、跳べなかった跳び方ができるようになると子どもたちは、喜んでいます。楽しく、頑張って欲しいですね。保健・体育委員さん、ご苦労様です!

出発しました!

 1月25日、4年生が校外学習に出発しました。

 

 インフルエンザの流行のため延期となっていた校外学習の日がようやくやってきました。4年生にとって待ちに待った校外学習です。

 午前中に文化パルク城陽、午後に京都市市民防災センターに行きます。

 校外学習のしおりにも書いていましたが、「学ぶ心」と「元気」を忘れずに持って出発しました。しっかりいろいろなことを学んできて欲しいです。

寒い日になりました

 今日は、とても寒い日になりました。昨日から積雪が心配されていましたが、雪が積もることもなく、子どもたちは少しがっかりした様子でした。

 「おっ、氷はっている。」と目を輝かせて、水たまりの周りで遊んでいる児童がいました。子どもたちは遊びの天才ですね。朝の冷え込みも、子どもたちにとっては、すてきな時間でした。

 さあ、明日の朝は、どうなっているでしょうか。4年生が2学期から延期になった校外学習に行く日なので、大雪にならないことを祈っています。

今日の給食「食育の日献立(1月)」

 毎月19日は食育の日です。1月23日の給食は、食育の日献立として北海道の郷土料理が登場しました。

ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、いも団子汁、牛乳

 「ちゃんちゃん焼き」とは、鮭などの魚と玉ねぎやキャベツを鉄板で焼き、味噌で味を付けた北海道の漁師町で生まれた料理です。特産物のジャガイモで「いももち」を作り、汁物に入れた「いも団子汁」も有名です。もちもちとした食感を楽しんでいただきました。

たこ、たこ、あがれ!

 1月23日は、寒い日になりましたが、1年生は元気に運動場でたこあげをしました。

 生活科でつくったたこを揚げました。たこには、今年の干支・十二支の辰(たつ)を描きました。

 

 風がありましたので、高くまで揚がる児童もいました。1年生は大喜びで、たこあげを楽しんでいました。

食べて学ぼう!SDGs 5日目

「食べて学ぼう!SDGs」 最終日

 

味付けパン、皮付きにんじんのポトフ、まるごとブロッコリーのフレンチサラダ、牛乳

 今日も、昨日に引き続き「まるごと献立」でした。ポトフには皮付きのにんじん、フレンチサラダのブロッコリーは芯の部分まで使い、野菜を無駄なく、丸ごと食べることができる献立です。このように食べ方を工夫することで本来なら食べられる部分も捨てすぎてしまうことで発生する「食品ロス」を減らすことができます。野菜のうま味をまるごと味わいました。今日で給食週間の献立は終わりますが、これからも私たちの住む地球にとってよりよい食事の仕方を考えていけるといいですね。

食べて学ぼう!SDGs 4日目

「食べて学ぼう!SDGs」 4日目

 ご飯、ちくわのごま唐揚げ、削り節の佃煮、白菜のみそ汁、牛乳

 今日は、「まるごと献立」でした。みそ汁に使った削り節の出汁がらを使った佃煮でした。出汁をとった後の削り節にもうま味が残っているので、今回のように工夫することで無駄なくおいしく食べ切ることができます。食材のうま味を楽しみながらいただきました。