2019年3月の記事一覧

お茶教育  5・6年

 お茶教室を開催しました。お茶の煎れ方や作法を教えていただきました。初めて急須を使ってお茶を煎れたという児童もいました。よい経験になったようです。
 最初、茶壺のふたを開けた時、「あ!海苔の香りがする。」と言った児童がいました。1煎目、2煎目のお茶の違いに驚いた児童もいました。この感性の豊かさに講師の先生もびっくりされていました。
 今回は、児童に本物の味を知ってもらうために、最高級のお茶を持ってきてくださいました。児童は、「お茶ってこんなに美味しいとは思わなかった」と感動していました。
  
  
  
 おだんごの頂き方も知りました。「おしとやかに食べるよりいつものようにかぶりつく方が美味しいような感じがする」と言っていました。
 最後に、急須に残った茶葉にポン酢をかけていただきました。すごく柔らかく若い葉は食べられるようです。すごくおいしかったようです。