2023年5月の記事一覧

記録、伸びてるかな?

 全校児童が体力テストに取り組みました。
 今日は、実施種目8種目中、5種目を行いました。



 1年生は初めてでしたが、6年生がやさしく教えてくれたり、数をかぞえてくれました。
 結果はどうだったでしょうか。2年生から6年生は、昨年度の記録より伸びているかな。

オレンジグループの仲間入り

 1年生が入学してから1ヶ月が経ち、4年ぶりの全児童がそろっての「1年生を迎える会」を行いました。

5年生が作ってくれたかぶり物をかぶって、全校児童に1年生の紹介。


オレンジグループでの自己紹介。1年間よろしく。


ばくだん落としゲームで、1年生に質問タイム。


みんなに見送られて、1年生が6年生と退場。

 1年生を迎えるとともに、オレンジグループの仲を深める取組になりました。
 1年間、みんなで楽しい児童会の取組をしていきましょう。

静かな朝のスタート

 本校では、読書習慣の定着のため、始業前の時間を使って朝読書に取り組んでいます。

 子ども達は、いろいろなお話を読み、静かな一日がスタートしています。



 ろう下には図書委員会からの本の紹介や小学生新聞コーナーもあります。

 ゴールデンウィークも終わり、いろいろな学年・学校行事が始まりますが、日々の読書活動も大切にして、いろんな事を学んでほしいです。

こどもの日献立


ごはん、サワラの西京焼き、若竹汁、柏餅
5月5日こどもの日はお休みのため、今日の献立は「こどもの日献立」でした。
子孫繁栄を願って食べる「柏餅(かしわもち)」もついていました。
みんな、大喜びでした。

2年生、大活躍!

2年生と1年生が学校探検をしました。
1年生にとっては、初めて行く教室もあります。

「校長室のソファーは、フワフワだ。」
「校長室は、お客さんをお迎えする部屋です。」

行ったことのない教室も2年生が案内してくれました。
これで1年生は、高の原小学校のどこでも行けますね。
頼もしい2年生でした。

あわてず、落ち着いて

 4月に延期になっていた避難訓練を行いました。

 教頭先生が全校児童に指示を出し、家庭科室から出火した想定で、各教室から運動場に避難しました。

新しい教室からの避難経路をしっかり確認できました。
合い言葉は、「お・は・し・も」です。