2017年7月の記事一覧

あいさつ運動・生活委員会

 生活委員の子どもたちが、挨拶をすることで気持ちのよい1日を過ごすことができることを劇で伝えてくれました。
 挨拶をするのが邪魔くさいと思っている子どもが、「あいさつ ゴレンジャー」のビームを浴びて、元気をもらい、挨拶することの大切さに気付くというストーリーです。全校が真剣に見聞きしていました。これからも、元気のよい挨拶をおこなってくれることでしょう。
   

歯磨き指導・2年

 7月4日、歯磨き巡回指導がありました。
 学校歯科医さん、衛生士さんから
  ① なぜ、むし歯になるのか?
  ② 歯には、乳歯、6才臼歯、永久歯がある。
  ③ 6才臼歯の大切さ        
について教えていただきました。
 ペープサートや紙芝居を使って、わかりやすく説明してくださいました。
そして、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらい、実際に磨いてみました。
丁寧に歯を磨くことの大切さを知ることができました。
   
   

防犯教室 1、3年

AKSOKの防犯教室がありました。
1年生は、不審者に声をかけられたらどうすればいいのか、危険から自分の命を守る方法を教えてもらいました。合い言葉は「いかのおすし」です。
   いか・・・・ついていかない     ・・・・らない
   お ・・・・おごえをだす     ・・・・ぐにげる    ・・・・ らせる
    

3年生は、留守番をする時に注意することや電話がかかってきた時の対応の仕方について教わり、練習をしました。
合い言葉は「いいゆだな」です。
 い・・・家のかぎをみせない。    ・・・家のまわりをよく見る。
 ・・・郵便ポストをチェック     ・・・だれもいなくてもただいまを言う。
 ・・・中にはいったらすぐ戸締まり。
   
   

夏休み、留守番をする機会も増えるかもしれません。この日に学んだことを思い出し、気を付けるようにご家庭でも声をかけてあげてください。