2017年12月の記事一覧

清掃活動、がんばっています。

 本校の児童は、隅々まで掃除をがんばっています。本当にすごいです。これから年末大掃除をする時、家族の一員として戦力になってくれることでしょう。頼もしい!
   
   

昔の遊びに挑戦!・2年

 2年生が生活科の学習「昔の遊び」を学習しました。けん玉、お手玉、竹とんぼ、羽子板、こま回し、竹馬、かるた、百人一首などいろいろ体験しました。寒さを忘れ、それぞれが楽しんでいました。
     <先生すごい!>          <これって、むずかしいね!>
   
  <よし、がんばるぞ!>         <なかなか続かないな!>
                               
  <勢いをつけて・・・・・>        <運動場と屋内と交代です!>
    
 <巻くのむずかしいよ。どうやってやるの?> <できた!できた!>
    
 <玉が動かないようにして。かまえて!>   <真剣勝負>
     
      
 

リースをつくりました。1年

 子ども達が楽しみにしているクリスマス!
 1年生がリースづくりに挑戦しました。自分達が育てたさつまいもの蔓を土台に、兜谷公園で集めた松ぼっくりやどんぐり等を飾り付けました。すばらしいリースができあがりました。一人一人すごくうれしそうに「いっぱいかざった。!」「クリスマスとお正月両方飾れるように松も飾っておいた。」「銀のスプレーもつけたよ。」「先生、きれい?」といっぱいお話をしてくれました。
    
    

キッズモーニング

 本校の取組の1つである異年齢集団での活動です。今回は、みんなでしりとりをしていくゲームでした。ただし、日本語、ジェスチャー、英語によってポイントがちがいます。優勝めざしみんな力を合わせて取り組んでいました。今まで学習した言語や表現力を活用し、楽しくゲームをすることができました。
 教室に戻る時には、上級生に手をつないでもらい、うれしそうな低学年の児童がいました。
    
     

文化鑑賞会

 今年度は、ピアノ・バイオリン・チェロの生演奏でおくる音楽影絵劇を見ました。題は「ピーターパン」世界中の子どもたちに愛され続けてきた名作のファンタジーを透明な色彩の影絵で演じられました。
 子どもたちは、素晴らしい生演奏に聴きいっていました。
  
 お人形はどうやって動かしているんだろう?
 何で大きさが変わるんだろう?
 どうして影絵なのに色がついているんだろう?
 みんな気になるスクリーンの後ろ側・・・・・。気になりながら、音楽劇が始まると、お話の世界に入り込んでいました。