2023年9月の記事一覧

【6年生】校外学習に行ってきました

 6年生は、9月21日(木)に、校外学習でキッザニア甲子園に行きました。
 出発前に総合的な学習の時間の学習で、自分の興味のある仕事や適性のある仕事について学び、計画を立てての校外学習となりました。


 キッザニア甲子園では、一人一人が体験したい職業を選んで予約を取り、空いている時間でできるパビリオンを探して色々な職業を体験して回りました。



 建物の中には所狭しと実際の企業や店舗が協賛して作られた本物そっくりのお店が並び、実際に料理が作れたり、お客さんの相手をする仕事ができたりと良い体験ができたようでした。



 すき間時間を活用して買い物をしたり、銀行口座を開設したり・・・と、一人で最大限時間を有効活用している人、グループで相談しながら回っている人など、それぞれが時間の使い方を考えながら体験をして回っていました。





 思ったよりも空いており、希望の仕事を体験できた子も多くいたようです。

 今回のキッザニア甲子園では、自分が興味のある仕事や適性のある仕事だけでなく、色々な仕事を体験して今までは見向きもしなかった職業に触れたり、目を向けたりする良い機会になったのではないかと思います。



 また、校外学習で経験したことや興味を持った仕事の話などをご家庭でも話題にしていただければと思います。

 保護者の皆様には、校外学習の準備や体調管理等でお世話になり大変ありがとうございました。

今日の給食「州見台小献立②」

 9月22日(金)の給食の献立は、昨日に引き続き州見台小学校の6年生が外国語の学習で考えた、みんなに食べてほしいメニューでした。テーマは「Smile pasta  plate ~笑顔になりたい人のための食事~」です。
 
 
小型パン、ミートスパゲティ、にんじんのマリネ、オレンジゼリー、牛乳

 にんじんのマリネは、さっぱりと食べやすい新メニューでした。花型カップのオレンジゼリーも楽しんでいただきました。オレンジ色が鮮やかな献立でした。

【5年生】校外学習に行ってきました

 5年生は、9月21日(木)に、校外学習で三菱自動車工業京都製作所と漢字ミュージアムに行ってきました。

 三菱自動車工業京都製作所では、動画を見ながら工場の方のお話を聞きました。
 また、実際にエンジンが組み立てられているところも見学しました。

 その後、午後からの見学先近くの円山公園でお昼を食べました。


 天候を心配していましたが、何とかみんなでおいしいお弁当をいただくことができました。5年生は、日頃の行いが・・・ですね。よかったです。

 午後からは、漢字ミュージアムに行きました。



 たくさんの展示物を見学したり、体験したりして漢字の世界にどっぷりと浸ることができました。今まで以上に漢字に興味を持ってくれたことでしょう。
 
 保護者の皆様、お弁当や持ち物のご準備、体調管理等お世話になりました。5年生は元気に校外学習に行ってきました。

今日の給食「州見台小献立①」

 9月21日と22日の給食は、昨年度、州見台小学校の6年生が外国語の学習で考えた、みんなに食べてほしいメニューでした。
   

麦入り炊き込みご飯、カオマンガイの具、コンソメスープ、牛乳
 
 9月21日のテーマは、「Healty and nutritious Khaomngai set」(健康で栄養たっぷり麦入りカオマンガイ)です。カオマンガイとは、タイ料理の一つで、鶏のスープで炊いたご飯の上にゆでたり蒸したりした鶏肉をのせ、甘辛いタレをかけていただく料理です。麦には食物繊維をたっぷり含まれるので、体の調子を整えてくれます。
 
 5・6年生は校外学習でいませんでしたが、みんなで味わっていただきました。

【2年生】校外学習に行ってきました

 2年生は、9月20日(水)に、校外学習でキッズプラザ大阪に行ってきました。


 校外学習のめあては「時間を守って、楽しもう」でした。児童は班行動をし、
班のリーダーが腕時計をつけ、みんなで声を掛け合いながら、時間を守り行動できました。すばらしいですね。



 大きな遊具やシャボン玉、レジ打ち体験、科学体験などたくさんの体験をすることができました。


 「おいしすぎる!!」とみんな笑顔で食べていました。お弁当、最高でした。


 みんな無事に学校へ帰ってきました。最後に代表の児童の締めの挨拶を聞きました。今回の学びをこれからの学校生活にいかしてくれるようです。
 保護者の皆様、お弁当や持ち物のご準備、体調管理等お
世話になりました。