2023年8月の記事一覧
夏休みもあと少しです
8月も下旬になりましたが、毎日暑い日が続いています。
気が付けば、夏休みもあと5日になりました。子どもたちは、夏休みを満喫しているでしょうか。宿題は終わったでしょうか。
教職員は、お盆の学校閉校日を終えて、2学期に向けての準備を進めています。
21日は、立命館大学の牧崎幸夫先生を講師にお迎えし、道徳の指導についての研修を行いました。

実際に教材を分析し、模擬授業を行い、牧崎先生から指導のポイントを教えていただきました。木津第二中学校区の小中連携事業として、相楽台小学校、木津川台小学校、木津第二中学校の先生方もご参加いただき、合同で研修を行いました。
また、22日は午前中に、本校に勤務しているまなび・生活アドバイザー(一般的にはスクールソーシャルワーカー)から、連携の仕方や、事例検討を行いながらアセスメントの重要性について研修を行いました。

午後には、人権教育の研修として、奈良県にある水平社博物館に行き、ガイドさんからお話を聞きながら周辺地域のフィールドワークを行ったり、館内の見学を行いました。
気が付けば、夏休みもあと5日になりました。子どもたちは、夏休みを満喫しているでしょうか。宿題は終わったでしょうか。
教職員は、お盆の学校閉校日を終えて、2学期に向けての準備を進めています。
21日は、立命館大学の牧崎幸夫先生を講師にお迎えし、道徳の指導についての研修を行いました。
実際に教材を分析し、模擬授業を行い、牧崎先生から指導のポイントを教えていただきました。木津第二中学校区の小中連携事業として、相楽台小学校、木津川台小学校、木津第二中学校の先生方もご参加いただき、合同で研修を行いました。
また、22日は午前中に、本校に勤務しているまなび・生活アドバイザー(一般的にはスクールソーシャルワーカー)から、連携の仕方や、事例検討を行いながらアセスメントの重要性について研修を行いました。
午後には、人権教育の研修として、奈良県にある水平社博物館に行き、ガイドさんからお話を聞きながら周辺地域のフィールドワークを行ったり、館内の見学を行いました。